元夫とキャンプに行くことはもうないだろう

仮に行ったとしても、彼には一人用のテントで寝てもらう

一緒のテントで寝るとか無理タラー

 

 

てことで、昨年まで使用していた大型ワンポールテントを売却札束

 

 

今年のテントはこちらですキラキラキラキラ

 

 

 

私が購入した直後に売り切れ、入荷予定なし!となっていて、

メルカリやヤフオクでは2倍にまで値上がりしていましたが、

 

 

 

この度再販されたみたいです音譜音譜音譜

(私が購入した時より6000円くらい上がってる…それでもめちゃ安いですよ飛び出すハート

 

 

なんせ設営が簡単ひらめき電球

広げて~9本ペグダウンして~センターポールで立ち上げて~入口のポール入れて~周りペグダウンして~完成アップ

 

 

フライシートがないタイプなので、

「前はどっち?これはどこと重なるの??あー、間違えたアセアセやりなおしだよ泣くうさぎ

ということがない笑

(私よくやるんですよ…思い込みで設営して間違ってること、何回もやってます汗

 

 

 

ポリコットン(T/C)生地も考えました

・燃えにくい

・遮光性に優れる

・通気性、保温性に優れる

・吸水性に優れる

というメリットがある反面、

 

●きちんと乾燥させないとカビる、メンテ大変

●汚れが付きやすく落ちにくい

●かなり重い(18kgとか)、雨降ったら吸水してさらに重い

●高い

というデメリットがあるので、私はこちらのポリエステルにしましたグッ

女の力で18kgのテント持ち上げる自信ない…

 

 

フライシートがないので結露&雨が若干心配ではあるけど、

寒い時期は行かないし、雨が心配な時はヘキサタープで過保護張りすればいいかなとオーナメント

 

ヘキサタープで過保護張り!張り方の手順を写真付きで解説 | アウトドア・キャンプに役立つアイテムや情報をお届けするWEBサイトーWAQ OUTDOOR  JOURNAL

 

 

 

そしてこちらも前回同様ワンポールテントなので、フタマタ化します合格

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

これ、ものすごくいいですよゲラゲラ

ワンポールテントの欠点であるセンターポールが邪魔ていうのがなくなるキラキラ

室内がかなり広くなりますコスモス

ワンポールより若干設営が手間なだけで、快適空間にキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

実は我が家、キャンプ始めて6年目くらいなのですが、

今年のベルテントで4個目なんですw

 

 

 

高いものを一発買い!ではなく、

安価なものを買ってダメなら売る戦法ですグッ

(10万のテントとか買い換えられないから無理…)

 

 

設営撤収が簡単になればなるほど、子供達と遊ぶ時間が増える星

簡単であればあるほど、子供達もお手伝いできる星

 

 

初代は本当に試しで購入して、それでも2年(計8回)くらい使いました合格

使い倒して破損したので破棄

 

 

その後、前室があるタイプがいいな、と思い2ルームを購入しましたが、

部屋が増える分設営が大変、そして部屋に入るまでにファスナー何回開けるのさ汗

うちはタープ必須で持って行くから、2ルーム必要なくない??

と思い、売却

 

 

その後、DODのワンポールテントLになり、これで安定かと思いましたが、離婚したので売却笑

 

 

 

4代目のベルテントちゃんコンニチハ!となりましたベル

 

 

 

キャンプはやればやるほど沼ります笑

ギアがどんどん欲しくなる

 

 

顔の広い広子もかなりのキャンパーなので、このくらいの時期からギアの話で盛り上がりますルンルン

今年これ欲しい~

これいいよね~、めっちゃいいじゃんチュー

今年、女子だけキャンプしたくないですか?!

と大盛り上がりクラッカー

 

 

コロナで空前のキャンプブームが到来したり、材料費が高騰してテント自体が値上がりしていたりもあり、

かなり高値で売れていますアップ

(得はしてないけど、テント1回2000円くらいで使えたね、くらいの利益出てます)

 

 

下の子がかなりキャンプ好き

上の子は思春期だから?面倒くさがっている感じなので、

今度下の子と2人キャンプも考えていますコスモス

(でも上の子、パパと2人で泊るの絶対嫌がりそう…)

 

 

 

早く試し張りしに行きたいな~

早く夜も暖かくなんないかな~

早くキャンプ行きたいな~クローバークローバークローバー