こんにちは。

 

 

 

中受サポーターの

めぐみです。

 

 

 

カウンセリングの事などと並行して

 

 

 

2022年12月から急遽始まった

長男の中学受験の事を

綴っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年が明け、

東京に戻ってきて

冬期講習が再開するのですが、

 

 

 

 

実は学校の宿題もあるのです。

 

 

 

もうね、

本当はそれどころじゃないのですが、

やらなくてはいけないのです。

 

 

 

お習字を習っていたので、

書初めは毎年、

お習字の先生がみてくれるので、

家でやる事はなくて

楽ちんなのですが、

 

 

 

多少の算数国語の宿題はありました。

 

 

 

塾の宿題と

学校の宿題、

迫りくる初めての模試。

 

 

 

もう、

何から手を付けていいのやら・・・

 

 

 

しかもね、

模試を申し込むにあたって、

模試の会場も選ばないといけないなんて・・・チーン

 

 

 

 

 

 

東京には住んでいますが、

あまり電車に乗らないので、

 

 

 

東京の地理に疎いです滝汗

 

 

 

そのうえ、

私立の中学校の場所と

我が家からの移動についても

考えないといけないし、

 

 

 

できるものなら、

行きやすくて、

なんなら、

志望校になるかもしれない学校での

受験を希望したい!

 

 

 

でもね、

もうほとんどの受験生は

申し込みを終えているような時期。

 

 

 

 

 

我が家から近くて、

偏差値も高めの学校は

すでに定員で申し込めず・・・

 

 

 

この時、

模試の申し込みですらも

競争なのか?!と思いました。

 

 

 

だって、

いわゆる人気があって、

難関校と言われる学校が

模試の会場になっている学校は、

ほぼ定員でいっぱいでした。

 

 

 

模試の会場を抑えるために、

模試も早めに申し込むとか、

そのあたりまで考えて動かなくてはいけないのか・・・

と、受験の洗礼を受けた気がしました。

 

 

 

模試って、

ただの学力テストくらいに思っていたのですが・・・

 

 

 

つくづく、

私って考えが甘かったのかも・・・

と思わされました。

 

 

 

 

模試の申し込みだけでも

驚かされることがたくさんだったのに、

 

 

 

 

ここから先、

本当どうなる事やらですチーン

 

 

 

 

 

次回

模試前夜!

 

 

 

中学受験の

カウンセリングを行っております。

 

 

ただ今モニター募集しておりますので、

モニター募集興味あるよー!

と思いましたら、

ラインへ連絡ください!

友だち追加