炊飯器で枝豆ピラフ レシピ保存 | 小さな幸せ 毎日happy

小さな幸せ 毎日happy

2010年7月に「チャーグストラウス症候群」を発症し現在は通院治療中です(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)
日々 感じられる小さな幸せを綴っています



昨日の夕飯に 炊飯器ピラフ作りました
材料揃えてドサっと入れて スイッチオン

らくちん〜ニヒヒ






右のおかずは 今度記事にしまーす


クックパッドで見つけたレシピで
とても美味しかったので メモしておきます
元のレシピと違う点があるので 載せていません。


米 3合
むき枝豆(冷凍)  適当 
ベーコン     適当
玉ねぎ        適当  (今回は大きめ玉ねぎ半分)
酒    大さじ2
塩    小さじ1の8分目
コンソメキューブ  1.5個 (砕いておく)
バター  20g


お米の量に合わせて 調味料は調整してみてください。

具材は好きなものでいいと思います。
水分が多いものなら 少し水気を切っておきましょ

ベーコンかウインナー等 肉系の物は必ず入れた方が風味が良いと思います。

★お米はといでざるに上げ 水を切っておく
(15分くらいざるに置いてました)

★炊飯器の釜にお米を入れ、普通に炊く時の水加減に浸しておく
(新米なので 少な目にしました、元のレシピでは30分浸すとありましたが10分も浸してません)

★むき枝豆は サッとお湯通ししておく

★ベーコンもお好みの大きさに切っておく

★玉ねぎは粗みじん切り

★材料全て釜のお米の上に置く(混ぜない)

★酒、塩、砕いたコンソメキューブ、バターを上からかけたり 乗せたりする(混ぜない)

あとは普通炊きでスイッチオン
炊き上がったらよく混ぜる。
盛り付けて パセリやバジルをかけたら見た目にもいいかも目ひらめき電球

この味気に入りましたドキドキ
元のレシピで 「塩小さじ1 」なのですが 小さじ1の多さにビビり  8分目にしたり
時間がなくて お米を浸す時間を省略してますが、美味しいピラフになりましたデレデレ

自分のレシピより 塩とバターが多いので そこで風味が良くなったのかもしれません

今朝 娘におにぎりにして持たせました
夏場は無理だけど涼しくなったので 大丈夫なはず、、

また作ろーっと酔っ払い