ルイズ大明神広島へ旅にでる p-7 | ma-kunのブログ

ma-kunのブログ

DD等についての個人的考察やお披露目やその他の気になることの独り言ブログ

皆様前回の続きです


橋を渡って伯方島

にきました






ma-kunのブログ





ma-kunのブログ
ma-kunのブログ





ルイズ(海水浴場ですね)

ma-kunのブログ





ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ



ルイズ(海岸線の雰囲気最高ですね)

ma-kunのブログ
ma-kunのブログ



村上水軍博物館 です

ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ





ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ

ルイズ(途中にあった地元最大の古墳である藤崎古墳です)

     (後方の石室のあったところは外はお墓になってますね)

ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ



ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ














藤崎古墳

古墳のあるこの付近一体を昔から古崎とよんでいた。


島内にある百数十の古墳の中では特に大きい前方後円墳で、西北は90米、東西は160米ほどである。


八幡山麓の標高60米で湾内を見下ろす丘陵の上に版築(粘土で盛り土)されたもので、北側は前方部と後円部のくびれが築造当時のまま残っている。


中央部に石室があり、奥行きは330糎、高さ140糎、内部の幅110糎で、羨道(石室までの通路)があり、その入口は、立て0糎、横55糎で、入口付近はこの古墳を造営した際に使用された石尺も残されている。


ここの出土品は、鉄斧、金環、勾玉、剣、刀子、馬具、須恵器、円筒埴輪などで、これらは近くの大亀八幡神社に保存されている。


前方部にある堂宇は、最新を祀った祠であったもので、現在では島四国八十八ヶ所の札所のひとつになっている。


墳丘の一部や周囲には、いくつかの陪塚(家来の墓)も見られて、ちくぞうねんだいは、古墳時代終末期の6世紀末か、7世紀末の頃と推定され、島の周囲にある古代山城との関連が注目される。

だそうです



ma-kunのブログ
ma-kunのブログ





ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ
ma-kunのブログ



ルイズ(いよいよしまなみ海道も佳境に入りました大島より今治へ一気に行きます)

次回に続きます

本日はこれにて失礼します