『頑張っているワーママを応援したい』
『仕事も子育ても心から楽しんでいる
ママを増やしたい』
TCS認定コーチ
プロフィールはこちら。
コーチングを学ぶ前のわたしは、
子どもを怒る時
いつも同じ言葉しか
言えていないなぁと
感じていました。
「なんで○○ちゃんっていつも
こうなの!?」というように
「なんで」「なんで」と責める
のがパターン1。
「早くしないと置いていくよ!」
というように
脅して言うことを聞かせようと
するのがパターン2。
だいたいこのパターンの言葉しか
思いつかないから言えないのだけど、
子どもはますます
「ワーン」と泣くばかりで
効果がないと感じていました。
実は、コーチングを
学んでから知ったのですが
子どもに対して
わたしたちが発する言葉って、
普段セルフトークで
自分が自分に対して言ってる
言葉なんです。
だからわたしの場合、
自分が何かミスをすると
「なんでわたしってこうなの!?」と
自分を責めたり
「このままじゃ○○になるよ、
どうするの!?」と
自分を脅したりしているということ。
…当たっています![]()
子どもに対する関わりを
変えるには、
まずはセルフトークを
変えていくことから。
わたしの提供する
「マザーズコーチング」では
どのような声かけや質問が
効果的なのかを
学ぶことができます。
わたしはこれを知って
自分を責めてばかりいることから
卒業できました。
自分を責めても
気分が滅入るばかりで
何も良いことはないです。
ではどのような
声かけや質問をすれば良いのか
知りたくないですか?
わたしはこれを知って、
確実にその後の
自分の行動が変わりました。
意識を未来に
向けられるようになりました。
子どもに対する
声かけも変わったので、
子どもの行動も変わりました。
何より、今までは
「こんな言い方でいいのかな」
と迷いがありましたが、
自信を持って子どもと
関われるようになりました。
…と、
コーチングを学んで
良いことずくめです(///∇//)
なので、ぜひ
ママこそ
コーチングを
学んでほしい!!
と強く強く
思っております![]()
マザーズコーチングの
詳細・お申込み
はこちらからどうぞ![]()
![]()
ご質問のある方は
LINE@からご質問ください。
(返信は早い方です!
)
LINE@のご登録は
↓から追加
もしくは【@gei9620t】で検索。
お申込み・お問合せ
お待ちしております(人´∀`*).。:*+゜゜



