TCS認定コーチ・
マザーズコーチングスクール
認定ティーチャー
4歳と0歳6ヶ月の姉妹の
育休中ママ。コーチとして
起業を目指して活動中。
自己紹介はこちら♡
こちらの記事に書いた通り、
6月から
マザーズコーチングスクールを
スタートします![]()
今日は、わたし自身が
マザーズコーチングスクールを
受けた時のことについて
書きたいと思います![]()
わたしは、
ブログで那波佑香さんを知り
佑香さんから受講しました。
当時、次女は生後3ヶ月。
まだ人に預けたこともなかったので、
抱っこ紐に入れて一緒に行きました。
渋谷のホテルラウンジで、
立ってゆらゆら抱っこしながら
2時間。
泣き止まなかったらどうしよう、
授乳のタイミングはどうしよう、
などいろいろドキドキしながら
行ったことを覚えています。
意外と大丈夫でした!(*^^*)
どうして、小さい赤ちゃん連れでも
受けたいと思ったのかというと、
4歳の長女の「イヤだ!」がひどくて
困っていたから。
例えば、朝保育園へ連れて行く時。
「イヤだ!」と長女暴れる
![]()
わたし「置いてくよ!」などと脅すか
「なんで〜なの!?」と責める
![]()
長女大泣き![]()
というのがいつものパターン。
長女はますます泣いて
収拾がつかなくなるし、
わたしはイライラ![]()
長女が泣かずに
気持ちよく動いてくれるような
関わり方を知りたいと思いました。
また、佑香さんは
2歳の女の子のママで
育休中にコーチとして起業された方。
そのような働き方に興味があり
実際にお話を伺ってみたい
と思いました。
(結果、
佑香さんのようになりたい!
という気持ちが強くなり、
コーチとして活動している
今の自分がいます
)
受けてみて思ったのは、
自分自身について掘り起こす
ワークが多いこと!
今まで、こんなに自分自身と深く
対話することなんてなかったし、
コーチがうまく
引き出してくださったので、
子育てについて学びに行ったつもりが、
わたしは、「仕事」について
自分の本心を見つけることができました。
わたしがコーチングの魅力に引き込まれたのは、
この時です!(〃∇〃)
そして、この時初めて気付いて
自分自身びっくりしたのが
無意識のうちに、
自分が望まない影響を与える声がけを
子どもにしてしまっていたこと!
これに気付いた時、フリーズして
しばらく動けなくなりました…![]()
どのお母さんも子どものことを
すごく大切に思っているのに、
適切なコミュニケーションを
知らないせいで、
関係をこじらせたり
悩みを深くしてしまっている人
が実は多いのではないでしょうか。
逆に言えば、
適切なコミュニケーションさえ学べば
お母さんも子どもも
幸せになる人がきっと増える![]()
そういう未来を想像すると
とってもワクワクしました(▰˘◡˘▰)![]()
わたしにとっては、帰り道も
足元がふわふわして感じるくらい
興奮して楽しすぎる時間でした![]()
![]()
![]()
![]()
6月より、おぎはらあゆみの
マザーズコーチングスクールを
スタートします!!
6月の募集は限定2名様です。
優先案内の登録はこちら![]()
優先案内で埋まってしまった場合
ブログでの募集は行いませんのでぜひ♡


