ママって楽しい♡

ママライフを楽しみたいママの

ためのコーチ・あゆみです。

 

4歳と0歳6ヶ月の姉妹の

育休中ママ。コーチとして

独立を目指して活動中。

 

自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

わたし、那波佑香さんの

スタートアップ講座

申し込んでいます♪

 

 

ビジネスをスタートさせるのに

必要な知識を学べるグループ講座。

 

大好きな師匠の佑香さんから

ビジネスを学べるなんて

楽しみで楽しみで仕方ない( ´艸`)

 

 

 

で、昨日はさっそく

事前課題に取り組んでいました。

 

事前課題は、自分の魅力を

知るためのワークがたくさん。

 

 

 

こういう、「考えて書く」ワーク

って苦手で避けてきたわたし…

 

 

 

でも昨日、Facebookライブで

佑香さんから事前課題の

補足説明があり、

 

佑香さんが手に

されていたシートが

佑香さんの文字で

ビッシリだったんです!

 

佑香さんご自身がこの課題に

既にじっくり取り組まれている

ということ。

 

 

 

これは…

受講者であるわたしが

やらないわけには

いかない(((( ;°Д°))))

 

 

 

実際は、

(こういう機会がないと

なかなかやらないから)

機会を与えてもらって

ラッキー♪チュー

と思いながらやりました。

 

 

 

 

自分史を作るワークだったのですが

出てくる出てくるわたしの思い…

 

枠内におさまりきらなかったので

紙を付け足しました。

 

 

 

出来上がったグラフを見返してみると、

マイナスの感情の時って

見事に分からない」

という言葉が並んでいる…!!

 

 

 

■新しい学校に馴染めず、

クラスメートの中で

自分がどんな顔をして

振る舞えばいいのか分からない

 

■受験勉強に集中できない

出来事が起こり、

成績がどんどん下がっていくなか

どうすればいいか分からない

 

■新卒で入社した会社が

上下関係に厳しく、

先輩や上司に対して

どのように振る舞えばいいのか

分からない

 

■転職を繰り返し、

自分のやりたいことや

向いていることが分からない

 

などなど…

 

 

 

わたしが精神的に

苦しい時の

キーワードって、

いつも「分からない」

だった!!

 

 

 

 

「分からない」にも2種類あって、

 

自分の外に「正解」があると

思っていて、

その「正解」が分らないから

他人の反応を気にして

ビクビクしているのと

 

自分の中の本当の気持ちが

分らないから

行動が決められず

ウツウツしているのと。

 

 

 

どちらにしても

「分からない」がわたしにとって

脅威だったことは間違いない。

 

 

 

だからこそコーチングに

惹かれるのかもしれません。

 

コーチングは、一緒に

「分かる!」を見つけていく

作業だと思っているので。

 

 

 

それに、「分かる!」を

大事にしているからこそ、

噛み砕いた言葉で分かりやすく

説明できることも

わたしの強み。

 

耳触りがいいだけの無難な言葉って

あまり使いたくなくて、

相手が理解できる言葉、

腑に落ちる言葉を一緒に探します。

 

 

 

もう間も無く

マザーズコーチングスクールを

開講予定です。

 

わたしと同じように

「分からない」を恐れる人生を

過ごして来られた方は

ぜひ会いにきてください^^