今朝の我が家での一コマ。

 

 

 

早く公園に遊びに行きたい長女。

 

「早く行こうよ!行こうよ!」と急かしてくる。

 

 

 

でもわたしは、やるべき事がありすぎて

 

とても家を出れる状態ではない。

 

 

 

「ちょっと待ってて!!

(イラッムキー

 

と言いそうになったところ、

 

ふと、今の状況を正直に話してみようと思った。

 

 

 

「○○ちゃん聞いて。

 

ママね、○○ちゃんと一緒に公園に行くためには

 

お洗濯して、お皿を洗って、

 

お片付けして、

 

それから顔を洗ってお化粧しないといけないの」

 

 

 

長女はちょっと考えて

 

「じゃあ○○ちゃんがお片付けしてあげるよ。

 

ママはお化粧してきて」

 

だってびっくり

 

 

 

そして本当に片付けを始めたびっくり

 

(いつもは絶対しないのに…)

 

 

 

結局、洗濯とお皿洗いは後にして

 

その後すぐ出発しました。

 

 

 

長女は公園に行けて嬉しい。

 

わたしも部屋がキレイになって嬉しい。

 

 

 

しかも、長女が自発的に

 

「お片付けする!」と言ってくれたことが

 

すごーく嬉しかった♡

 

 

 

image

 

 

 

 

 

子どもに正直に話すことって

 

すごくいいなぁと思いました。

 

 

 

子どもは、親が正直に話してくれると

 

自分が認められてると感じて

 

すごく嬉しいんでしょうね(*´艸`*)

 

 

 

わたしは、ついイライラして

 

子どもにキツくあたってしまった時とかも

 

後から正直に娘に話して謝ります。

 

 

 

「ママ、△△のことでイライラしてたから、

 

○○ちゃんに意地悪な言い方しちゃった…。

 

さっきはごめんね…。」

 

 

 

そう言うと、しょうがないなぁという顔をして

 

「いいよ」と言ってくれます。

 

 

 

image

 

 

 

娘は、わたしのダメなところも知ってる

 

良き相談相手です。

 

 

 

もし、「子どもに弱みを見せてはいけない」

 

「子どもに話したって分かるわけがない」

 

と思っているお母さんがいたら、

 

「子どもに正直に話すこと」

 

おすすめしたいです。