日曜日
楽しみにしていた
親友と娘夫婦とパパと私
5人で『鰻』を食べに行く日です✨
楽しみにしていたと言っても
実は私は鰻が苦手

子どもの頃の夏休み
九州出身の父の実家へ帰ると
川へ鰻を釣りに行き
釣ってきた鰻を
庭の台所でおろして
大きなバーベキューの装置で焼き
集まった親戚一同で
わいわい楽しむのが恒例でした
叔父さんが
鰻の頭に釘を打って
するするっとさばくのを見て
「きゃ〜
」と思って

食べれませんでした

でも 世の中の人が
あんなに美味しそうに食べる鰻を
私も「うんま
」と言って食べたくて

大人になってから
お店に食べに行ってみたりしたけど
どうもやっぱり苦手で

でも数年前
息子夫婦と名古屋へ遊びに行き
せっかく名古屋なんだからと
その時におそるおそる食べたひつまぶしが
とても美味しくて

「あら 私、食べれるかも
」

ってなったんです
その時から 私の
「鰻チャレンジ」が始まりました
それから何度か鰻を食べて
先日の名古屋旅行でもひつまぶしを食べ
あれ やっぱり苦手かなぁ

と思ったり
あれ?美味しいかも

と思ったり…
それから 今日の鰻はどうだろう

と チャレンジが始まりました
「めっちゃ美味しい
」って思う鰻に

出会いたくて…
今日 親友が連れて行ってくれたお店は
西脇にある鰻のお店で
西脇でうなぎと言えば『橋本屋』
と言われるほどの名店です
特上のうな重をいただき、
お重の蓋を開けたら
「いい香り〜
」

サラッとしたタレが
とても美味しくて この味好き〜

そして 鰻をひとくち食べてみたら
これまた美味しい

が、思ったより皮がプリっとしていて
あれ 私は皮がだめなのかもと…
皮を剥がして食べたら美味しかった

娘も鰻が苦手で皮を剥がして食べていて
鰻に失礼だけど

皮が無かったら美味しかった

連れて行ってくれた親友にも
めっちゃ失礼な食べ方で申し訳なかった

でも本当にタレの味はとても美味しく
産地と季節で 鰻の状態も違うそうで
皮が薄い時に食べたいなぁと思いました
もう一度食べたい
と思う鰻に出会うまで

鰻チャレンジは続く〜

橋本屋さんの近くには
『闘竜灘』という川の名所があって
不思議な地形に圧倒されます
普通の住宅街の中に
突然現れる観光名所✨
西脇方面へ行かれたらぜひ〜
⭐️
日曜日から2週間
娘夫婦の文鳥を預かります
私も長年 文鳥と生活していましたが
久しぶりの文鳥LIFE
大きなお家とともに元気にやって来ました
娘がお家でリモートワークのため
ほぼ放鳥されているのだけど
飛び回るよりもほとんど娘の周りにいて
お仕事中のパソコンの上で眠ったり
娘の髪の毛の中で過ごしたりしていて
そのせいか我が家でも
放鳥してもほぼ私の周りにいます
いや むしろ近過ぎる

娘の出張が終わって
迎えに来てもらえるまで
無事元気に過ごしてもらいたいです
それではまた〜
ごきげんよう(๑′ᴗ‵๑)