カフェの階段を登ってお店に入る二人
いっぱいあるかわいいケーキの中から
「これとこれ迷う〜」といいながらも
最後は同じケーキを指差す
二人が選んだ苺のショートケーキ🍓
ケーキプレートにしてあげたかったけど
希望のケーキではプレートができなかったので
私のオーダーでプレートを
このケーキは フィルムを
スタッフさんが外してくださいます
ナッツチョコレートの試食などいただきました
美味しかった✨
ショコラリパブリックのあとは
すみっこぐらしやミッフィー
リラックマやスヌーピーがならぶ
センター街にある雑貨屋さんへ
お財布に2000円ずつ
お小遣いを持たせているから
何か欲しいと言った時は
お財布と相談するように言ってね〜と
私の妹から言付かっていたので
私からも
本当に欲しいものか
自分の大切なお金をこれに変えてもよいか
未来のゴミにならないか よぉく考えて
それでも欲しかったら と付け加えた
よぉく考えた結果
5歳の姪っ子は すみっこぐらしのバンドエイド
8歳の姪っ子はキャップ3本組をそれぞれ買った
5歳の姪っ子がバンドエイドを買った理由は
よく転んじゃうお友達が幼稚園にいて
こけた時にバンドエイドを渡してあげたいから✨
8歳の姪っ子は新学期から使えるキャップ
どちらも
未来の無駄なゴミになる事は無さそうです
一回づつクレーンゲームをしました
祈る8歳児
取れませんでした
これも良い経験
⭐️
我が家に帰ると、体育教室が終わった
にぃにとママも合流 パパも合流して
みんなでストーンブレスを作りました
いっぱい並んだ石の中から自由に選んで
自分の好きな配列で作ります
親子ワークショップなどすると
子どもたちが作っているのを見て
こっちの方がいいとか 並べ方がおかしいとか
その色は似合わないとか らしくないとか
サポートという名のコントロールをして
指示をする保護者の方がいらっしゃるのだけど
選ぶ石、数、配列の全てに
作った人の今のエネルギー状態
過去、前世からの情報
未来への情報が詰まっている
作っている途中に
一度は配列の中に入れてみた石にも意味があり
入れてみたものの外した時には
その石とのワークが終わっている
作る人それぞれ どんな石でも配列でも
その人に合った最高のものになる
考える力 選択の力を奪われず
否定されず静かに見守られた人は
自分で考え 選択し その結果を受け入れ
他者に依存せず自分を信じられる人になる
いつも誰かに指示されコントロールされた人は
自身で選択し決定する事を恐れ
いつも他者に答えを求めるようになる
これは姪っ子二人が最初に手に取った石☝️
手前のは5歳の姪っ子が
『禰󠄀豆子 炭治郎 煉獄さん 義勇さん』
と言いながら並べていった石たち
でも最後は それぞれ
使う石も配列もこれとはまったく違う
今の自分にぴったりのブレスを作りました
姪っ子も甥っ子も 妹も義弟も
自分の作ったものからのメッセージを聞いて
ちょうど思っていた事だったり
気になっていたことの答えが見えて
驚いたり腑に落ちたり
きっとタイミングやったんやね〜
良かったです
伏見稲荷さまの狐のお菓子で
鬼滅の刃の真菰ちゃんのような写真を撮ったりして
美味しく食べました(๑´ڡ`๑)
パパが妹から青いビールをもらった✨
楽しみ
⭐️
そして日曜日は
娘のダンスの関係で大阪へ行ってきました
西宮北口から娘の彼が車で連れていってくれて
楽々移動日でした(๑′ᴗ‵๑)
大阪から帰ってくる途中
『UNKOCHAN』
うんこちゃんに寄ってくれて
かわいい家具を見たり
『からやま』という唐揚げ屋さんで
油淋鶏定食を食べました
すごい量で
だいぶパパにおしつけました
娘と娘の彼と楽しい一日でした
ありがとう✨
三連休最後の日は
息子夫婦と親友が遊びにきてくれる
楽しみです(๑′ᴗ‵๑)