山口県の旅 ② 「 東後畑棚田と元乃隅稲荷神社 」 | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)



山口県は 観光名所が点々と離れているのと、バスや電車が3時間1本も来ない!という事も多々ある土地なので、行き当たりばったりや、次の電車でいいか〜では回れません 笑


お友達が詳細に時間を調べ、切符の種類を調べ、泊まるホテルを決め、みんなの行きたい場所を組み込んで 天才的な完璧コース設定をしてくれたおかげで

今回 私は へらへらとついて行っただけで、行きたい所をのどかに幸せに周遊し、とても有り難い旅でした



新神戸から山口県の新幹線駅の往復は 「 やまぐち幕末ISHINきっぷ 」がお得で、この切符を持っていると、往復の新幹線 + 3日間の山口県でのJR在来線乗り放題 + バスも何社か無料で乗れます



山口県の旅①で乗った 『 ○○のはなし 』もJR在来線となるので、幕末ISHINきっぷを持っていれば、指定席券の520円をプラスするだけで乗れるのです ( お弁当などは別料金です)


あと、今回は時間の関係で乗れませんでしたが 指定席券をプラスすれば SLやまぐち号にも乗車できます




それでも時間を有効に使うため時にはタクシー!



『 観光列車 ○○のはなし 』を降りて 
タクシーで 元乃隅稲荷神社へ向かいます


タクシーの運転手さんが、神社へ向かうまでの通り道に 観光スポットの東後畑棚田があるので 見て行きますか?と提案してくださったので、もちろん寄りました♡


まだ水の入っていない田もあるけど 全部の田に水が入る時期には カメラマンでいっぱいなのだと教えてもらいました








その頃の日本海の夕日や 漁火とのコントラストは最高に美しいそうです




そして 

元乃隅稲荷神社⛩ に到着






ざっと回っても40分はかかるという観光スポットですが、運転手さんが メーターを切って待っててくださいました!   神ヽ(;▽;)ノ


元乃隅稲荷神社
眺めが素晴らしい〜(≧∇≦)






お賽銭箱は 高〜い高い鳥居 ⛩の真ん中にあり、みんな一生懸命 上に向かって小銭を投げます






なかなか入らない中でも 誰かが入ると周りから歓声が上がり それだけでとても楽しい(≧∇≦)


私たちも みんなお賽銭箱に入りました♡


青い海と 赤い鳥居が並ぶ絶景で記念撮影










鳥居をくぐって行き、断崖絶壁のギリギリまで海を見に行きました














海がとても青く澄んでいて 遠くで何か大きな生き物が見えました!



鯨! もしかして鯨? 

さっきのお弁当にも入っていた鯨なのかっ!

色めき立つ私たち(≧∇≦)



ひとりのお友達が  

「ずっと同じとこやから 岩かもな。。」


ぷぷぷ〜っ(≧∇≦)
ほんまや! ずーっと同じとこや!


波と岩のコラボで見えた鯨のようでした 笑笑



元乃隅稲荷神社をたっぷりと満喫して
素晴らしい絶景をあとに タクシーへ


運転手さんがスーッと現れて この日宿泊するホテルのバス送迎がある駅まで送ってくださいました

運転手さんにみんなで手を振ってお別れをし、ホテルの送迎バスを待ちます



『 ホテル西長門リゾート 』

あの 角島大橋をお部屋から眺められるリゾートホテルです


私たちの指定した時間にお迎えに来てくださって、

「 ホテルに行く前に、一度 角島大橋を渡りますね! 」



なんと!

大きなバスの中 私たち4人だけを乗せて 橋と灯台のナイトツアーには参加するけど、まさか明るいうちに渡れるとは思っていなかった角島大橋を渡ってくださると!  神 ヽ(;▽;)ノ



「 いいんですか〜(≧∇≦)! 嬉し〜ぃ!! 」

「明るい時間に渡れるなんて!」

と喜び湧き返る私たちを乗せて出発!








山口県の旅 ③へ続く