「ミニマリスト」という言葉がまだ無く、ミニマリスト思想が世に広まる前、
本など 情報として出るようになる前、
私の主催するワークで「持たないワーク」をしていました
「持たないワーク」をし始めて2年くらい経った頃から、一斉にミニマリスト思想が世に吹き出してきました
「ミニマリスト」「断捨離」「シンプルな暮らし」「丁寧な暮らし」などの本を出した人達は、
きっと同じ時期に、同じ次元の情報にアクセスしていた仲間なのだと思いました(๑′ᴗ‵๑)
いろんなものを持たなくなって、
すでに長い長い年月が経ち、
もはや、無いのが普通になっているので、一般家庭にある物で、我が家に無い物がわからない
職場で 最新の掃除機の片付け方がややこしかった時、
「お家のと違うとわからないよね~」と言われ、
「うち、掃除機無いんです」と言った時、そこにいた全員に、「えっ!!!」と叫ばれました
そうか、掃除機は 普通はあるもんなんやね。。
命に関わるもの以外は ほぼ要らないもので溢れている世の中
私にとって 命に関わる必要な電化製品は、暑さ、寒さを和らげてくれるもの
重労働を助けてくれる洗濯機、
行きたくない食材の買い物に頻繁に行かなくてすむように冷蔵庫、
それだけあれば 大丈夫です
現代の家庭に普通にあるものとされている中で、我が家で無くして本当に良かったと思うものがたくさんあります
そして、どんどん無くしていって、
もはや 我が家に無い物がわからない
でも、不便はまったく感じていません
物をなくした分、いろいろな手間がなくなり、自分の時間が増え、お部屋も広くなり、優雅な気分も大きくなりました
妹の子供達が来ると、オモチャも何もない部屋で、ナイロン袋を膨らませて 輪になって打ち合って遊びます
「ちかりんとこで 膨らましてパーンてしたのん おもしろかったねぇ(≧∇≦) あれまたしたい♡」
子供達は オモチャでなくても 想像力を膨らませて何でも楽しめるのだと思います
お友達が 食パンが美味しく焼ける新発売の高額なオーブントースターを買うか悩んでいると言うと
餅網やグリルで焼く方法、フライパンにバターを溶かして焼くトーストの美味しさなどを力説したくなりますが、
人それぞれ思う憧れの生活スタイルがあるので、
「フライパンで焼いたトーストも、カリッとモチっと焼けて美味しいよ」とだけ(๑′ᴗ‵๑)
普通はあるとされているものが いろいろと無い我が家ですが、大きく ゆっくり息が吸えているなぁと思う今日この頃です