家の電話さようならヽ(〃∀〃)ノ | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)


普通のお家にあるものが 無い我が家ですが、
ファックス付きの電話はありました

わりと場所を取るどっしりしたやつ



外に出ているのが嫌で、突然鳴る呼び出し音も嫌で、

音を最小限にして 扉付きの棚の中にしまい込んでいたのだけど、

とうとうさようならしましたヽ(〃∀〃)ノ



ここ何年も、家の電話っていらないよね〜。。

と思っていたの


身内やお友達からの大切な用事は 
絶対に携帯にかかってくるし、

子供達の学校関係も終わったし、

かかってくる電話といえばセールスとか 知らない番号ばかり


なので、鳴ってても出る事はなくずっと留守電対応でした


そして 本当に、出るべき電話はかかってきてない!


ファックスなんて、何年も紙を吸い込んだことも無ければ 吐き出したことも無い(๑′ᴗ‵๑)




子供の頃 もの心ついた時にお家にあったのは



{B5F5F184-CA99-404F-B818-B18E0720DD7F}

画像はお借りして



まさしくこれ


なので、ファックスには驚きました!!



ファックスが出来た当時は、我が家のはロール紙を使った機種で、


お友達と 

「じゃあ送ってみるわね」



うぃ〜 〜 ん 。 ずずっ。 ふごふご。 

じじっ じじっ。  ふごふご。  じじっ。

ずずっ。 う〜 〜ん。しゃ〜っ。



「おぉっ!!」と1人で感激後、


電話して、

「届いた?」「 届いた!」

「うわぁ〜  どうなってんねやろね〜(≧∇≦)」

「すごいね、外の電線の中 文字が飛ぶんかね?」


な〜んて感激したり、


外出から帰ってきたら、県外でなかなか会えないお友達からの 
とぐろを巻くほどの長々としたファックスが床にあるのを見て爆笑したこともあったり、 

そんな事を思い出すとステキな機械やったけど、


今までありがとうございました(๑′ᴗ‵๑)



でもね、ちょっと納得いかないことがあるよ


昔は、電話をひくのに 某社の加入権に 担保金みたいなのを8万くらい納めてたの

私より昔の人は10万くらい

時代的に、電話をひけてるかが 信用信頼の証みたいなとこもあったからね(´ー`)

そしてなぜか この権利は売買もできてたの


あれ、返ってこないらしいって どゆこと〜!!

電話線をひいた日本国民の皆様 そんなのええの?

返す時には担保金って返してもらうもんなんじゃないの〜⁉︎


っていう。。


ちょっとした疑問です(´ー`)