自動精算機 無人レジのお釣り間違え | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)


娘が 某ショップの無人レジで 100円のお釣りになるように小銭を入れたら、返ってきたお釣りは 台湾の1圓でした(๑°⌓°๑)


もう、めっちゃ笑ってしまった(((*≧艸≦)



100円のお釣りになるように精算機に入れたから、100円返ってきてると思い込んで、確かめる事なくお釣りをとり、もう小銭を全て使い切ったお財布に入れ、


レッスン前に 次のお店でお茶を買おうと思って、さっきのお釣りの100円出そうと思ったら 見慣れないコインが一つ


あれ さっきのお釣りの100円は?ってなったそう



レッスンから帰ってきた娘が、一部始終を話してくれて、状況的には、ほんとに自動精算機が間違ったとしか考えられない




{6FCF0F34-0FB4-4953-A44E-66F2D8C6B2FB}



「これ どこの国のお金?」というので、「1圓」て書いてあるからには、漢字やし、中国系かなぁ?と、


お家に残っていた外貨を見比べてみたら、台湾の小銭の中に 同じコインを発見!


二人で大爆笑(≧∇≦)



「わ〜!おんなじのある〜‼︎  台湾やわ〜(((*≧艸≦) 1圓やって! もうおもしろすぎる〜!」


娘 「えっこれって、日本円でいくらやったっけ?」


ち 「ん〜 多分3円くらいかなぁ?」


娘 「真唯の97円 どこいったん(๑°⌓°๑) ?」


ち 「ぶはは〜っ(≧∇≦)」



こんなことある w  ⁉︎




{4DD889E6-1A00-4CCD-BCAE-C4EF047E06E5}



日本の100円と 台湾の5圓は ちょっと似てるかなと思うけど、1圓は 色も違うし少し小さいから、機械が間違うかなぁ⁉︎




この日、息子と図書館に行き、本を台に置いただけで貸し出しの手続きを行ってくれる自動貸出機の素晴らしさに改めて感動し、


「もう、本当に人間が働かなくてよくなるんやね〜」と感心したばかりやったので、


この某ショップの無人レジに、心底笑ってしまった


日本の自動精算機としては、見慣れない外国のコイン飲み込んじゃったけど 早めに吐いておこうって感じかしらと 自動精算機目線で考えると本当におもしろかった



でも これ 笑っててはいけませんね


小銭のお釣りって、ほとんど確かめることなくお財布にジャラリと入れてしまうし 


その時すぐに確かめてないから、他に小銭が一つも無く、状況的に その精算機しか疑いようがなくても もうお店には申告できないし、


これから どんどん自動精算機は増えていくだろうから、自分でちゃんと管理しないとですね


あっ、でも、これからはもっともっと、カード払いや携帯でのお支払いになっていくのかな?



またもや 時代の変換期(๑′ᴗ‵๑)


ポケベルが普通になって、携帯電話が普通になって、「こんなん、仮面ライダーしか持ってなかったのになぁ」 と思ってたら スマートフォンになって、


買い物も行かなくてもネットで持ってきてくれるし、飛行機や新幹線のチケットも携帯でオッケーで、ほんと いろいろと変化は早いわぁ


でも アナログが普通の時代に育ったので、請求書は紙でちょうだい(*´-`)  とか、各種チケットや旅行の予約も、「紙でちょうだい♡」と思って、


紙で持ってると安心なのは、今のアラフィフ、アラフォーの方は共感してくれるんじゃないかと思ったりします



アラフィフのわたくし、ちょい遅れぎみですが、時代の変化になんとかついていっておりますヽ(〃∀〃)ノ


ぶるーとぅーす て何?とか言いますが、その時は 優しく教えてやってくださいましヽ(〃∀〃)ノ