ミニマリスト 佐々木典士さんの
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」
とても面白い本でした(๑′ᴗ‵๑)
お片づけやお掃除、収納、模様変えの本はたくさんありますが、本屋さんでパラパラして、23番の
『捨てるときに「クリエイティブ」にならない』
がツボにハマり 買ってみました♡
捨てる時になって 「~したらどうだろう!」などと 驚くほどのアイデアマンになる。
あるある~! なるなる~!
そして それを実行したことは無~いo(≧▽≦)o
お片づけだけではない、人生の深いところにも触れているこの本、考えが違うなと思うところも多少ありますが、共感できるところもたくさんあり、だいぶモノとお別れしました
でも まだまだたくさんのモノが我が家にはあります
今まで 大好きでお気に入りだったモノたちですが、「今」の私には必要ではなくなったもの。
ワークなどに持って行きますので、新しい持ち主になっていただける方 ときめいた方はお持ち帰りくださると嬉しいです(๑′ᴗ‵๑)
我が家は 家や車など大きなものは持っていません
5~6年前、「持たない生活」をテーマにワークショップをしていたこともありますが、今ではその本が出る時代なんですね!
車を手放して もう9年以上
一週間に一度しか動かさない車、あまりに使わないので、新車なのに調子が悪い
駐車場代や保険代、ガソリン代、車検代など計上し、毎月の費用で割ってみたら、その時の車では月に換算して70000円の費用がかかっていました
改めて計上し、当たり前に持っていた車にかかる費用にびっくりでした
子供たちが小さい頃は 送り迎えやキャンプ、通勤、母が亡くなる前は ドライブ好きだった母を連れてよく遠出していたので 私にとって車は必需品でした
でも、いろいろな変化があり、一週間に一度しか動かさないとなると 「もったいな~い! それならこの70000円を、もっと他の事に使いたい!」と思ったのでした
父が亡くなった時に 父の「ディアマンテ」という車をもらいましたが、古いのもあって、この子がものすごくご飯を食べる子で、真唯を学校とダンスに送っているだけで ガソリン代も高い時期だったのもあり毎月約30000円のガソリン代(๑°⌓°๑)
1年半後に巡ってきた車検の時、父の形見だし、まだまだ乗れそうだしどうしようと迷いましたが やっぱり今の私には必要ないと思い お別れしました
手放して良かったと思っています
書類や契約などが苦手なので、動くかどうかは別として、家も車も持たず身軽に動ける自由さが好きです
住んでみたい所もたくさんあり、いずれは暖かい所に移住したいと思っています
佐々木さんのお引越しは20分あればできるそうです! すごい‼︎
わたしも、ロッキングチェアと その時読んでいる本だけ置いてあるお部屋にしたいなぁ♡