R1ヨーグルトの作り方を教えてという方が多いので、アップいたしまする(๑′ᴗ‵๑)
あくまでも、ちかりんちの(パパちゃん)の作り方です。
ネット検索していただくと たくさん作り方が出ていますので、お好きな作り方でどうぞ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
それと、自家製のR1が、本当にR1になっているのか?という事は確認できません。。
カスピ海ヨーグルトの種菌でカスピ海ヨーグルトになるのだから、R1はR1になってくれると信じています 笑

(スプーン、マドラー、計量カップ、温度計、牛乳パック密封器具など)

(もっと簡単にあたためたくて、電子レンジでも良いという方は 牛乳パックを開けないで、600wで4分30秒、破裂はしません)

この時、R1飲むタイプは 一本入れてもいいし、半分でもいいです
(どちらの場合も、さほど代わりはありませんでした)
一本入れるなら120ml、半分なら60ml程度 投入する前に その分の牛乳を減らしておく

(牛乳パックを密封するものが100均にあるそうで、お写真のものはダイソーで2個入りだそうです)
本来はここまでで、あとはヨーグルトメーカーにお任せしたらできます
*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*
ちかりんちは、好みでその中にオリゴ糖とスキムミルクが入っています(๑′ᴗ‵๑)
オリゴ糖は乳酸菌の発酵を助けるそうで、大さじ2~3入れてます
オリゴ糖の代わりに 砂糖を入れる場合は30g
スキムミルクを入れると濃厚になります、ちかりんちは大さじ2入っています
糖分もスキムミルクも 好みでいろいろな量を試してみてね(๑´ڡ`๑)
オリゴ糖やスキムミルクを入れて 振るだけでなくかき混ぜたい場合は マドラーも消毒しておいてね

ヨーグルトメーカーに長く入れすぎると 酸味が強くなるのでご注意を!
冬場は ヨーグルトメーカーのまわりを タオルなどでカバーし、保温を助けるとよいです
ちかりんち使用 ヨーグルトメーカー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003XCCJ2Y/ref=mp_s_a_1_7?qid=1456186556&sr=8-7&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ヨーグルティア&dpPl=1&dpID=41oozHKwRQL&ref=plSrch
これはお安い代わりに スイッチやタイマーが無く、コンセントを入れた時から抜くまで保温なので、出かける事が多い方や うっかり忘れる方は タイマー付きの方がいいかもです(๑′ᴗ‵๑)
一度 忘れて保温されっぱなしの時、まぁまぁな酸っぱい子が生まれてました (≧∇≦)
以上の工程後、出来上がり( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
少しオリゴ糖が入っているせいか、私はトッピングなしでも美味しいですが、
ジャムや蜂蜜、フルーツ、オリゴ糖など、好みのものをトッピングしてどうぞ
気になっていた方、ぜひお試しあれ♡
今までパパちゃんが作ってくれているのを食べていましたが、工程を聞いて、やっぱりわたしゃやりたくないと思ったね( ̄▽ ̄)
これからも、パパちゃんが作ってくれたのを せっせと摂取したいと思います(๑´ڡ`๑)
パパちゃん ありがとう♡