ひだまりカフェの手作り石鹸教室 | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)

今期のカードリーダーセラピストコースの会場としてお世話になっている 神戸市西区のひだまりカフェ♡


オーナーのみゆきちゃん先生が、ローズウィンドウ、ハンドメイド石鹸、ラッピング教室などを不定期に開催されています(๑′ᴗ‵๑)

昨日はカードリーダーの今期コース2回目終了後に、月曜日にお友達と寄せてもらって作っていたハンドメイド石鹸の型出しとカットをさせてもらいました♡

{E60F4A9B-0179-4987-94D0-FAAF997C1F19:01}

1回目の基礎の石鹸を体験したら、2回目からは、いろいろなレシピやデザイン石鹸が体験できます♪

今回の私の石鹸は、これからの季節にぴったりの保湿重視のレシピで、カカオバター入りの石鹸に!


{F7AFD296-DABD-4C9D-A621-27DAADF85EDE:01}
オイルやカカオバターを調合、温度を調節し苛性ソーダを混ぜたところ


ゴーグルに手袋、完全防備で作成!

上のお写真のレシピが 石鹸に変化していこうとする間、20分くらいゆっくりとまぜまぜ!
ある程度したら、みゆきちゃん先生が秘密の手法でまぜまぜをお手伝いしてくれて、石鹸液の完成ヽ(〃∀〃)ノ

無香料でもいいし、いろいろなアロマフレグランスの中から 好きな香りを選ぶこともできます♡

前回は無香料で、大麦若葉と蜂蜜とオートミールで めっちゃ大自然レシピだったので~ 
(チップスターの筒を型に使ったので、丸い石鹸ができました)

{2A070848-5806-48B3-9983-5331CA012721:01}
前回の大麦若葉&蜂蜜&オートミール


今回は全く違った感じでと思い、ヤンキーキャンドルのクリーンコットンの香りで、なぜか懐かしさを感じる紙石鹸色のピンクと、天然石ラピスラズリを粉末にしたのを使ったロイヤルブルーで色つけをしたポップなものに( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

{0ECC22B0-4AAE-4012-ABD5-DFEB50D6E4D1:01}
少しづづの石鹸液に それぞれの色を

もとの石鹸液にクリーンコットンのフレグランスを混ぜ入れ、3つの石鹸液を 用意していた牛乳パック型に入れていきます♡

{C8242F01-DDE9-4D61-BF88-D38B7A5BBD50:01}


このあと また白い石鹸液を流し入れ、

{DE942F93-0D0A-4A09-9431-B7DE0D3B7AB0:01}

全部の石鹸液を入れ終わり、蓋をしてラップをして保温 & 安静

ここまでの状態で持ち帰りです(๑′ᴗ‵๑)

持ち帰らず、保管 & 型出しカットもしてもらえます。一ヶ月熟成で石鹸になるので、その頃お迎えに行きがてら ラッピング教室に参加して お友達へのプレゼントを作ったりもできます♡

私はいつもひだまりカフェにて保管してもらい だいたい2日後に みゆきちゃん先生が型出しをしてカットしてくれ、一ヶ月熟成後にラッピング教室のパターンです♪

昨日はたまたま型出しの日だったので カットを体験*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*

カットするたびにいろんな模様が出てきて面白かった!

でも思ったより下のほうは色が無かったから 次回の課題だなぁ

{6DECB61E-E5D5-42CE-9912-B3B7248C5B97:01}

それにしても、無添加手作りのこの石鹸、今まで作ったどのレシピの石鹸も、乾燥肌の私が洗顔しても全然つっぱらず ほんとに素晴らしい使い心地なのです♡

白いカカオバターと魔法使いのラピスラズリが入った今回のこの石鹸は どんな使い心地か一ヶ月後が楽しみ~(≧∇≦)

ひだまりカフェの石鹸教室は、だいたいどのレシピも 牛乳パック一本分(チップスターの長い方の筒一本分)で3000円程度、オプションで希少オイルや高価なオイルのレシピを選ぶと、500円程度プラスになるだけです! 
快適空間で安心安全な素材を使って 手作りを楽しんで、なんて良心的リーズナブルなんだ!

行くたびに 次に作りたいレシピが目白押しで楽しすぎる♡
来月も予約済みですヽ(〃∀〃)ノ



娘が掲載されている 関西コレクション主催のスナップサイト、ファッションリーダーズへの投票 ありがとうございますm(_ _)m

ただいま99人中10位!

100票以上の差がついていたのに 投票してくださる皆様のおかげです
本当にありがとうございます♡