橿森神社につきました。三社巡りについての看板がありました。

 

 手水が カエルさんです よく見ると 背中にもう1匹います。猿田彦神社さん

もカエルさんでした 珍しいですね~ 境内は、すぐ後ろが木々に覆われて

いるので木陰があって 気持ちのいい風が吹いてます。「たぶの木」もありました。

 

 紅葉しない葉なので 一年中葉が枯れることがないそうです。

隣が 少し開けているとおもったら ここ。楽市楽座の発祥の地だそうです。びっくりびっくり

 だから 信長公の社があるんですね。 明治に京都の建勲神社から分霊

されて 「岐阜信長神社」とされています。商売繁盛・出世開運などの

ご利益があるそうです。嬉しくて、祝詞をあげさせていただきました。ラブ

 「好きです」心の中で 伝えました。

 

 ここで気になるのぼりがありました。「信長公の霊が450年ぶりに」

「??」よく分からず、他のお社を参拝後に、社務所に御朱印を

いただきに行って分かりました。 

 

 新聞記事が貼ってあったのですが、岐阜城450年を記念して

建勲神社の御札をお神輿にのせて 岐阜城に入っとのことです。

 すごい! 岐阜城って 歩いて登るのも辛いのにあせるあせる

お神輿を担いでなんてビックリマークビックリマーク 重いし、木の根っこもあるし

参加者さんの愛が凄すぎますラブラブ でも、羨ましくもあったり。。

 

 500年は 体力的に無理そうですもん。

  

境内には 松の木もあります。 「大王松」は、普通のサイズより大きくて              「幸運の三つ葉」と呼ばれてるそうです。

 撮っていいのか 分からず写真にとりませんでしたが、本殿の屋根

には 逆さ狛犬 のようなものも。。。。

 探してみてくださいねニコニコ

  

 駒爪岩の狛犬さんも 可愛らしいけど由緒ある感じでした、カッコいい。

ここから 柳ヶ瀬を通り、車に乗って 大好きな伊奈波神社を目指します。おねがい

(伊奈波神社は 無料の駐車場があります)