今回紹介するAudio Bookは、色んな考え方を紹介した本アップ



話は少しずれますが、3月は仕事がめちゃ忙しかった!

いろんなピンチがかさなり、もはや会社以外でも仕事せざるえなかったほど。
ポリシーに反するけど、それしか手段なかったのね。


このAudio Bookはその3月に繰り返し聴きながら、励まされました。

凄い忙しいときは、気持ちが高くになったり、落ちたりと、
いつものペースで仕事ができないもんだから余計に疲れて、
それをカバーするために気分高めて、その反動で・・・って、繰り返しているうちに、
普段の判断できなくなるし、考え方も狭まってしまいます。


そんなときにこのAudio Bookを聞きながら、
仕事の考え方、今日の出来事を考えていると、これじゃいけない!と気づかせてくれました音譜


作者さまに感謝★


良かったところをいくつか紹介。

・損得の畑を捨てよ!多くの人にとって何がよいのかを判断の基準にせよ!
・全てをみて判断することは不可能である。ではどうすればよいのか。それは、一部しか知らないということを知り、謙虚さを失わないことだ。
・頭は勝手に考えてくれる。ぼけーっとコーヒーを飲んでるときも勝手に考えてくれる。困難から逃げないことが大事。
・他人の思惑を気にするな!あなたが恐れている思惑は、自分が思っている他人の思惑であって、他人の思惑ではない。
・心配することは、相手への心配りではない。心配が好きな人は悪が好きである。心配事が本当に起こったとき、そのような人はやっぱりと思うだろう。
 心配癖のある人は、他人を信頼していない人だ。
・迷いを恐れるな。迷うときは、何かが足りないということだ。それが知識、情報、経験や気分だったりする。
 迷うことは、ゴールが見えてきたということだ。その障害を乗り越えればゴールはすぐだ。


これ以外にも60近い考え方を紹介してくれています。
人によって、そのときの心持によって響くところは、きっと違うはず。


ちょっと応援系の本ですが、個人的にはタメになりました。


ご興味ある方は、↓のリンクからどぞ♪