私の実母がね
4月1日に亡くなりました
エイプリルフールって...
母は3年前に認知症なのが分かってから
体調崩して入院し退院後は施設へ
昨年2月にまた入院して
その病院で「緩和ケア病棟(亡くなるまで生きる場所)」に移り
認知症も進んで段々食事を採らなくなり
最後は老衰で亡くなったんです
穏やかに死を迎えられた事はよかったと思ってます
 

 
私と母は疎遠状態でした
私は母に子どもの頃から凄く苦労させられて
母の再婚相手から虐待もされました
もうね 恨みしか思い出せないくらい嫌いでした
二十歳で家を出るまでの嫌な記憶は
未だに心が苦しくなります
 

 
そんな関係だけど長女としてやるべき事はやらなきゃいけない
母は還暦過ぎて再婚した方の納骨を済ませておらず
墓も建てていないので合祀してもらえるお寺さんを探して納骨するのが私?疑問を抱えながらも終わらせて母の遺骨も同じお寺さんで納骨することが出来ました
明日満中陰を迎え忌明けします
没後の処理も一通り済んだので
やっと一区切りする事が出来ます
母の認知症が分かってから正直うんざりするほどする事があって
自宅介護はしていなくても それでも凄く大変なんだと実感しました
ま良い反面教師ですね
二人きり夫婦なので自分たちの旅立ち前の後始末に何が必要かが分かっただけでも苦労の甲斐が有ったと思うことにします
 
長々と読んで頂きありがとうございました