これは麻雀桜サークルの会のblogです。


今日は、月曜日初心者の会です。

初心者の会と言ってももう習い始めて何年も

立つ方もいるし、こないだ入った方もいるし、

いろいろです。


今日のK副会長のワンポイントは、



配牌を見てその中に役を見つけて、手を進める

ということが、何を捨てるかの選択に繋がる

という話でした。


1段目は三色が見えるので、、、

というお話だったのでしょうが、

その時用事をしていてK副会長の話を聞いて

いなかったので、

もしかしたらこういう時に人によって切り配が

違ってくるから、あら副会長さんと話が違うと

その違いがわかれば、今日のワンポイントのお話を

聞いていらっしゃった方ですよ。

黒板の牌を大きくしました。

こう並んでいたところに、三萬が入ります。

その次あなたは何を切りますか?


ですよね、三色にするためには、1.2.3.が、

萬子、筒子、ソウズと3種類、頭が南で一つ、

後一種類何かを作る話になるので、

上↑の場合、先に123を確定させるために1を

捨てるか、最後1.4.で待ってもいいので、メンツ

優先(1を切らなければ5メンツあるとする)

にして北から来るまたは⑥ピンか5️⃣ソウに牌が

くっつくと安くなるからさきに来るか、

チャンタも狙って⑥か5️⃣ソウ迷うところです。


それは点数のない時なら、私なら一萬を捨てますが

点数に余裕があれば北を捨てて、一萬は、5メンツ

と考えて残しておき、⑥ピンか、5️⃣ソウに牌が

くっついたら、一萬を捨ててリーチに。

または一萬残してもしかしてニ萬か、三萬が

来てイーペーコが狙えそうなら、、、

って考えると、それだと麻雀の先生にそんなこと

考えてるからあがれないだろうと、

言われそうだけど一盃口までついたら最高と、

私は思うので二萬か、三萬が来た時点でその時

⑥ピンと5️⃣ソウを捨てる。


三色チャンタ一盃口を想定するか、

三色チャンタだけなら、鳴かないで、リーチ  

ピンフをつけて満貫にと想定する。



というように、そうじゃないよといろんな

考え方ができますが、役が見えた時、それを頭に

描きながら牌を切っていくと良いという話だった

と思うのですが、どうだったのでしょうか。


今日は私は一番新人さんの卓を見ていたのですが、

隣の卓は、自分たちで点数を数える卓でした。


皆さんでどうだ、こうだを言っているのが聞こえ

リーチピンフ何ちゃらで7700と聞こえて来たので

三飜で7700?おかしいよね?

と、そばに行ってみたのです。

7700って親の点数の平和ツモで四飜の場合です。

まず40符だと言っているのに私が遠くから

聞いたのはピンフって言葉だったからそれもおかしく

40符はないはずだよ、と1人は精算中、

上がった方は、並んでた牌をこわしかけていたのを

止めてもう一度ならび直してもらったら、やはり

ピンフじゃないですか。それだと40符はないよね。

ピンフだから30符でと、もう一度数え直して

もらったのです。結局5800点だったのです。

今皆さん点数表を見て、数えられるようにしている

のですが、符の表、点数表を見ないで頭の中に

描いて数えることを言っていかないとダメなのかなと、反省してしまった。

4人いて文殊の知恵に頼るのも心強いかも

しれませんが、そろそろ一人一人で点数表みないでも

数えられるようにしましょうか。


by桜の会🌸会長