これは麻雀サークル桜の会のblogです。

このblogって私から見た話と、先生から習った話

がほとんどなのであんまり突っ込まないで

くださいニコニコ


最近他の方もたまたま読んで頂いてるのか

見に来てくださっている訪問数だったりすると

手前味噌の話だったり、何言ってるんだ、

と思われる話もあるのかと思う。けれど好きに

書いているので宜しくお願いします。


というところで今日の話題は、世の中では、

ポンと言ったら手を出すな、と言われていますが  でも実際のところ

「ポンの鳴きが遅かったら、どこまでOK?」

と言う境界線が自分の中で曖昧になって

来てたと言うことに最近気がついたのです。

と言うのも、入ったばかりの方は、マナーと

桜の会のルールも教えないといけないので

私が関わらせてもらうことが多いのですが、

初心者さんは、ポンが遅いこともあるし、

また私が立って4人見てたりすると、Aさんを

見ていて、そんな時、Bさんが、C子さんの

ポン牌を捨てたとします。

私は記憶の中で、あ、C子さん

鳴かないとwと、叫んだ時にはすでに

D代さんは、ツモッて来て牌を置いていました。

そんな時、戻して戻してとバックさせたりして

これを毎週火曜日、各週金曜日やってたり

しているのです。


そしたら先日、もう10年以上毎週月曜日の午後

行っている、友人メンバーさんたちとやって

いたら、、、。

M幹事が南家にいて、その時出した牌南だったかを

鳴くかどうしようか考えていた時に出たので

凄くポンが遅かったらしい、のです。

次のKさんが、すでツモッて来て牌を見たと     いうのです。

Kさんが、もう見ちゃったんだからダメでしょう

と言い、M幹事も遅すぎだろ。

と、言ったのですが、私は、他人に厳しく自分に

甘いって言うわけではなく、うちのサークルは

ロートルルールだからポンと言うのが遅い人も

いるし取ってくるモーションが凄く早いので、

(私の話です。先ヅモではありません。)

捨て牌置かれてからモーションに入って

います、、、。

が、ネットで調べてみたら置いてから、0.5秒

空けてから、ツモりにいくのがマナーだとか

えーそんなマナーあったのか?凝視

って話も混み合ってくるので、とにかく、私の

ように取りに行って、持ってくるスピードが

早いと、ほとんど牌は、着地していたりするので、

特に並んでいるツモ牌の位置が近いと。

だから今まで私は着地していてもポーんなんて

ゆっくり言われた時には優しくどうぞと言って

戻してあげていたので、まさか、ダメだと言われ

るとおもってなかったわけです。

だからその時なんの疑問もなく、いいのよ、

Kさん戻してよー。なんて私は気楽に言って

方やKさんは、えーそうなのむかつき

なんて感じで次に進めたのです。

でもうちに帰ってよく考えたらルール委員長の

M幹事が、遅いだろうびっくりマークと言ってたし、

うちのサークルのルールブックをさがしてみた

けれど書いてなく、

M幹事にお聞きしました。

結果は、もう置いて見ちゃったらだめでしょう。

と言うので、ロートル麻雀ですよ、うちはw

と、言ってみたのですが、ダメです。

と言われて、じゃどこまでよ、ここまで?↓

と、画像を送りました。

(空中に浮かんでいる状態)


(持ってくる途中の画像)↑

そう。

と言われた後に自分としては盲牌もだめなんだけど

もうそれはいいです。と、M幹事。

確かに盲牌してる感じの画像です。

が、、、。

盲牌できません.

もうポン一つにも奥が深すぎて、今日も長く

なりました。


 by桜の会🌸会長