くこれは麻雀サークル桜の会のblogです。
習い事って厳しいく教われば、やっぱりどうしても
厳しく教えたくなってしまうわけで、
自分が麻雀の先生になかなかハードに厳しく
教わったので、今の時代、モラハラになってはいけないし、私なりに気を遣っているのですけどね。
昨日の午前中は初心者の会でしたので、
極力気をつけていますが、
でも、どうしてもこの方にはこれを覚えた方が
いいのに。
と思うと熱が入るのは許して欲しいなんだから
やっぱり高い手を目指せるのに、簡単な手に
行こうとしたり、もう他の人の手も見てないと
いけない時期に来てるのに、高い高い手を
求め続けていたりするのを
目の前で見たりすると、それじゃない違うよね、
と言いたくなって、こっちにしようと言った
そばから捨てた牌が来るという不幸もあって
会長さんの言った牌捨てなかったら上がっていたー
なんて話はよくあって、
でもやっぱり三列目にも入って、この段階で
危ない牌を捨てて行くのはやめた方がいいということも教えたいのです。
ここは上がる事より勉強だとわかってね。
なんて言わせてもらったりしておりますが
わかってもらうのも難しい。
今日、夕方終わった後に午後から私は抜けたので
事務局の皆さんと本日のご報告を聞きながら、
そろそろ火曜クラスの皆さんにも大会を
用意してあげたいけれど、
参加できる、境目をどこにするかが難しいよね。
と、、、。
出たい方は、皆さん?
いや、迷いながら迷いながらゲームを
進める方もまだまだ多いし、時間制限の大会じゃ他の方に迷惑かけることにもなるし。
先着順?それもねー。
習った年月順?
などなど、あれこれ話をしていました。
やっぱり迷わないで牌を捨てらる方かなぁ。
今考えているのは7月が第5まであるから
最終日あたりはどうかな?なんて考えています。
今日こうやってblogに書いたらもしかして
大会があるとわかれば大会に向けて頑張ってみようと思う方たちが現れてくれるのではないか、、、
なんて甘い期待を抱いたりして。
大会はドキドキして面白いから、お知らせ
出しましたら勇気を出して参加してみてください。
by桜の会🌸会長