これは麻雀サークル桜の会のblogです。

こないだから、たかが麻雀サークルだけど

いろいろ所作をお願いしている話を書いています。


前に書いたのはポンと言って鳴いたら先に

捨て牌出してから、鳴いた牌をもらって来る方が

多く、一度河に牌を捨ててしまったら、

あがり放棄になってしまうから、

牌を右に並べて晒してから捨て牌してくださいねと

伝えている話でした。

そんな話をしたそばから、先日土曜日の本部会で

本当に晒し間違えした方がいらっしゃいまして、

どうやら、その方は、先に牌を捨てて晒した

みたいだったのですが、

それを知らなかった方に晒し間違えは千点罰符

で大丈夫ですよ、と言われたみたいで、

そのまま進んでしまったと言うのがあったようで

終わってから同じ卓の方ですでに河に捨てていたのに気がついていた方がいたようで、

あがり放棄では?と聞かれたようです。


私が一緒に卓を囲んだ方から、気がついたら

お伝えしている話だったのですが、

今日の月曜麻雀の方にはお伝えしましたが、

他の曜日の方にも伝えて行かないといけないなと

思ったのです。


それから今日は、月曜麻雀だったのですが今日は

ちょっとお上手になった方を見ていたのですが、


リーチのかけどきの話です。

後ろからみさせてもらった時、

こんな場面がありました。


自分は南家、五ソウのカンチャン待ちになり、

聴牌しリーチをかけようとしたのを止めたのです。


捨て牌には九ソウしか出てなく、

カンチャンでは、親でもないし、このまま待ってて

左の筒子が手替わりしたら二盃口。

それからならリーチしてもいいかなと思ったのですが、ここは待ちたいかな。と、

でもご本人は裏も見れるからリーチしたら

ダメですか?と再度聞いてきたのですが、

このまま待っていましょう。

と、言ってたら、左の上家から、五ソウが

出たのでロンとなりました。

それだったら、リーチすればよかったと思った

かもしれないのですが、

親が一筒でリーチをして来た後のロンです。

親は出て来るからここは振らないで上がれて

良かったと思って、次は自分の親、運気を上げて

頑張ろうと思いたいところかなと。

終わった後にその説明をさせてもらいました。

即リーチだったかもしれないしどちが正解⁉️か

わかりませんが、

裏が見たいからリーチではなく、

他の3人がその捨て牌で出してくれるか?

とか、考えてみるのもありかな。

と、知ってもらえたらいいかなと思いました。


by桜の会🌸会長