これは麻雀サークル桜の会のblogです。
よくblogに景品(ご褒美)の話を書いているの
ですが、麻雀店を運営しているわけでないので、
会費は年金でお過ごしになっている皆さまでも腹が
痛まない程度の金額を設定してます。
けれど、溜まっていくばかりになってもだめなので
一位になったら、もらっていけるお菓子を毎回
用意していますが、
このお菓子一つも結構悩んでいる私です。
1位になるとシールも貼れるのでそれも楽しみに
されていてじゃ、シールだけでいいのかな?
シール買うだけだったら、簡単なんだよね。
って思うけれどなんかお菓子をご褒美にもらって
喜んでらっしゃる方もいて、
そう思うと、お菓子無しににするのもなぁ。
と、昨日もテレビを見ながら飴とかあられ、
チョコを袋詰めしてました。
でも今まで市内にあるCOSTCOで箱買い
していたスナック菓子を、今回から飴とか、
チョコとかみんなに分けてあげられるものに
したりして、それだと一位の方が、同じ卓の方に
分けてあげられるからいいと言う話も聞いたり
しまして、あれやこれやいろいろ考えています。
なんて麻雀blogなのに、お菓子の話は、
ここらへんにして、、、。
今日は、金曜麻雀でした。
午前中出て15時から用事があるので休ませて
もらったのですが
今日は、3年目、一年、半年の方の
卓に座らせてもらいました。
こないだから、少しその3年目の方に難しい話を
しているのですごく戸惑ってらっしゃるよね、
とは思うのですが、今の段階を超えたらっていう
ところを説明したくてこちらも少し力が入って
しまうのです。
自分で好きな役を揃えて聴牌させて上りを目指す、
というところから一歩踏み込んでここは向かう、
ここはゲームの回して様子を見るとか、
高い手を目指す、簡単に上がる。
など考えながらやるのを覚えてもらえると
相手と戦うって感じになってくるのかなと。
しかし、3年目ぐらいになると皆さんもう麻雀
できるようになったと思い楽しむようになって来て
それで十分だと思っているところ、ありがた迷惑
だと思われているでしょうね、、、。
とは思うのですが、会長として私にも事情が
ありまして、火曜日と金曜日の午後はお上手な
男性の方とも一緒にやっているので、
どちらもが楽しい時間だったと終わってもらうには
自分の手だけ見て考えて行う麻雀から相手と
対戦していく麻雀になってもらうことが
サークルの平和を保てる唯一の道だと思いいらない
おせっかいをさせてもらってます。
でも私の親の時にカンチャンのリーチで
ハネマンで高くあがり、そのあとは親になったら
速攻で、軽く役牌で1500点で上がりその後
3回積まれ、点数を稼がれていたので、
そういうメリハリを覚えたら、強くなりますよ。
と、話ながらやってました。
だんだんゲームでいろんなノウハウを活かして
いけるようになるともっと楽しくなりますよ。
by桜の会🌸会長