これは麻雀サークル桜の会のblogです。
今日は、火曜麻雀でした。
午前、私の担当は、習い始めて3ヶ月ぐらいの方
と、半年、3年ぐらいの方?
4人で最初は開いて牌の捨て順から、選択まで
見てその捨て牌は違うよね、と、私が自分の
先生に習って来たように教えますが、
違うのはこれからです。
新しい方をサポートする時に特に習っている
サークルに来始めた年数が違う方がいる場合
は、それぞれに覚えて欲しいことが違うので
課題を作って話をしていますが、
最近思いついたのが、聴牌したら開いている牌を
立たせることにしたのです。
これが意外と面白くて、最初開いてやっていても
まだまだ自分の手ばかりしか見てない方が、
当たりたくないと意識する時期は、人それぞれ
なのですが、一度意識されると当たらない牌も
捜すようになるし、何より他の人の牌を見てる
ようになるのです。
でもでも、もう皆さんそれを覚えていられるか、
どうかもまたいろいろありまして、
聴牌されてから牌を立てて何周もしてくると
ここら辺だったかな、とか、さっきまで覚えて
いたのに出しちゃったとか。
これって他の方の牌を見る勉強になるなぁと
思っているのです。
その中でもう3年もいらしている方にその
揃えて聴牌した時の当たり牌がスッとわからないで
いる方に付き合ってもらっているのですが、
そう言う時にやはり何年経ってもまだ気がついて
らっしゃらないことがあるのだと改めて
気付かされたりする。
自分もそうだったなと。
カンチャンで聴牌した親だったのですが
リーチをかけてと話し、親だから皆一回は降りる
からと話た時、親だと他の方は降りるんですね
と、自分が相手が親でも降りないから
知らなかったと言われて何年も通ってらっしゃっても話きれないことがいっぱいあります。
午後からの卓は、今月何度か一緒に組ませて
もらっている、点数もなんとか言えるようにそして
ゲームも普通にできる女性の方と、男性2人で
4人で、男性の配牌、ツモり率が凄すぎて、
圧倒された3ゲーム中、その女性が流れを作って
ゲームを制覇、➕20取ったて終了。
その方に終わってから、会長さんと最近よく卓
一緒になっていますね、と言われたのです。
伝えたいことがあってここのところ組ませて
もらっていたのですが男性たちと戦っても
もう大丈夫かなと思いました。
これから更にお上手な方から学んで行けば
強くなっていけるかな。
今日も皆様お疲れ様でした。
by桜の会🌸会長