これは麻雀サークル桜の会のblogです。
麻雀が強い人の特徴って結局なんのかんの言っても
私は配牌に恵まれてる運の強い人、めげない人、
テンションがいつも高い人、根性がある人、
欲ばりでない人、なんてよく言ってるのですが、
それって考えてみれば自分じゃない人のことを
言ってるような。

だからいろんなサイトで見てみると、そんなこと書いてる方は、ほとんど見られないわけで、
特に欲の塊なので最後の肝心なところで
降りられない的な致命傷があるわけです。

一度除夜の鐘でも突きに行って煩悩を無くしに
行かないといけないと思っているのに、
行けずにいます。

ので、よくサイトに書かれているもので、
やはりこれかなというのを紹介してみます。

麻雀が強い人の特徴を紹介してあります。
○守り方が上手い
「守り方が上手い」というのも麻雀が強い人に見られる特徴の1つです。

○我慢強い
麻雀が強い事の条件として「我慢が出来る」という事も重要です。

○リーチの使い方が上手い
リーチを上手に使う事ができるのも、麻雀が強い人の特徴です。

そして麻雀の守りの面で強くなるためのポイント
も紹介されてます。
○守る際の判断は早めに行う

○最下位にならないように立ち回る

そして麻雀の攻めの面で強くなるためのポイント
の紹介です。
○無駄のない場面に合わせた攻撃

○鳴きを利用して相手を揺さぶる

私も守り守りと言ってますが、
いかに被害を最小限に抑えるかを考える人
が多いか、

そして麻雀が強い人には
「頭の回転が早い人」
ゲームの流れなど、考える事が非常に多いのが
麻雀というゲームとも考えられるので
お上手にゲームができるようになってきた方には
ゲームの流れ、駆け引きを覚えてもらえれば
より面白くなると思うのです。

後、「効率的な聴牌」と役目指しの聴牌を
流れの中で使い分けられるのも大事かと。
いろいろ書きましたが、
↑の方のサイトのほんの一部を参考にして書いて
いるので興味を持った方は読んでみてください。

by桜の会🌸会長