これは麻雀サークル桜の会のblogです。
今日は、月曜日初心者の会でした。
今日は、ワンポイントアドバイスをK副会長に
お願いしました。
私もワンポイントのお題考えて来ては
いたのですが。
なんて言っても9時半から始まる会なのに、
9時ごろから皆さん卓出しから牌出し、点数
揃えまで用意をしてくださって15分には座って
待ってらっしゃるので、定刻の30分始まる前の
その時間にお話しさせてもらっているのです。
少しでも早く始めて皆さんはゲームを
やりたいのでしょうが、こちらもその前にお話し
したいことはたくさーんありまして。
でも昨朝はまだ皆さんへの宿題のコピーを
センターの一階でしてから4階の部屋に上がって
行きたい私はいきなりK副会長にお願いしたのです
「初心者の会の皆さんが揃っていたら何か今
気になっていることとか、ワンポイントやってて
いいですよ」と。
で、あがっで行ったらまだ始まってなかったの
ですがその副会長の問題は、何切る問題でした。
6マンが入って来ました、何切りますか?
だったのですが、
ベテランさんが九索を捨てる。
と、言ったので、私は二マンですね、
聴牌を早く取るかな、九索を切っていくと点は高くなるけれど遅くなるので。
と、言って3.6.9で待ちますね。
と、ただし点数の差がない時はで、凄く負けて
いたらそうすることになりますが。
と、言って、あちこち?の健康麻雀の大会で入賞
している副会長も二満を切るといいって、
言われましたが、
このblogを書くのに、家で並べていたら、
、、、❓
これ、六マン入って何切るの前に、すでに中ぶくれの
二マン待ちで聴牌してない❓
って思い、それも3、6、9待ちだと一気通貫に
ならない場合もあるから、そのまま六マン切って
中ぶくれの二マンで待っていた方が一気通貫は
確定され良かったりして。
どうしてその時パッと見てわからなかったのかな。
と反省。
ただそれでも待ちを多くするためにニマンを敢えて
切った方がいいのか。
点数あったら中ぶくれの二万待ちでダマで待ち、
五マンか、八マン持って来たら、それ切って、
次の牌でリーチするかな?とか、
やっぱりオーラス暫定一位の時に少しだけ点数
欲しい時なら六マン切って、3面待ちするよね。
その話を後からその場にいたAさんに、
話しをしたら、点数あったら二マン切って
3面待ちでダマでツモる。
という。
Aさんは確率を計算して麻雀している方なので
平和でもなく、一通の可能性も少ないのに
3面待ちだから平気でダマで待つ根性を
お持ちなのか。
とかいろいろ考えてしまいましたよ。
麻雀は奥が深いから
この問題、、、
副会長にそうLINEしたら、
急に問題考えたもので、、、
そうでした。
急に振りましたのですみませんでした
次回M幹事ご欠席の際には宜しくです。
by桜の会🌸会長