これは麻雀サークル桜の会のblogです。

昨日書いた、プロの先生に教えて頂いている

ヒミツの教室の話のつづきです。


なんでヒミツの教室かといえば、一応先生に

blogに書いていいかとお聞きして書いている

のですが、場所と名前を出さなければOKと

言ってくださったわけで、ならヒミツの教室

ということで、書こうかと。

こうやって書いてるのでヒミツでもなんでも

ないのですが、スパルタで習っていることは実戦で

生かさないとと思っていますが、難しい。


昨日習った話です。

自宅に帰って簡単に作ってみました。

こんなふう↓の状態、


私が南家の親に六ピンを鳴かせてしまった

ため、2回目は、絶対に鳴かせるな、

と言うのはわかっていますが、

5.6.7と、ピンズを鳴けば考えられる役は?

と、いうのは誰でもすること。

ピンズで鳴いていてもピンズ出しているから

私はタンヤオドラドラ?と思うわけです。


そんなことしていたら私もイーシャンテンに

なり、どうしてもパーピンを捨てたい。

7.8.9の可能性あるの?と思い、捨てた、、、


ら、鳴かれた。

7.8.9と。

そしたら先生が鳴いた彼女の手が清一色である

可能性を考えて、と次に番が回って来た、

私の上家の方に言ったのです。

可能性を考えるって数を数えろっていうことで、

例えば上の画像を見れば、、、


ピンズは全部で4✖️9枚🟰36枚あります。

現在見えている牌がピンズが15枚河にある。

36枚➖15枚🟰21枚、

その数字に、7.89も鳴かれたので21➖3その鳴いた方以外の3人が持っている

牌の数を想像して1人3枚ずつ持っていると

仮定して更に引くと、21枚➖3➖9枚🟰9枚

ということで清一色の可能性はなく、

高くても混一色しか考えられないということは、

出てない役牌を絶対待っていると考える。

と、言うのを計算しないといけない、

って話をされる。

それはゲーム中考えないといけないってことで

そんなことを絶えずやっていなくては

いけないとなると大変だけど、、、


でも負けない麻雀をするためにそういう事も

必要って話でした。

そんなことしてたら、上家の人が聴牌して

白を出してリーチをかけたい様子。


先生に、自分が何飜あるか数えて戦う価値が

あるなら リーチしていいよ、と言われた

ので上家の方は、自分の手にリーチの価値があると

思われたのでしょう。

白を捨ててリーチ。案の定、ロンでした。


そしたら先生が出したらいけないのは当たるって

ことを学んで欲しかったからね、と言われていた

けれど、確かに当たるってわかっていても出したい

時があります。

麻雀は、欲との戦いですから。

でもこれは大きかったから当たってもしょうが

なかった、、、とよく皆さんいいませんか。


けれどやっぱりわかっていたらそこはおりないと

いけないところなんですよね。

もしわかっていなかったら、、、

それはリーチしてロンされてくださいうずまき


by桜の会🌸会長