こちらは麻雀桜の会のblogです。


麻雀サークルをお休みして、出かけていかなくては

行けないことがちょくちょくあるのですが、

今日は午前中のサークルをお休みしたのは

地域の卒業式に出てきたのです。


保護者ではなく、お客さんですね。

それから慌てて感動的タラーな卒業式から、

サークルに戻ったのですが、

、、、実は人数合わせをして午前中をお任せ

しているOさんに頼んで出かけていたのに、

途中で、そういえば今日お休みするという方が

いらっしゃったのを思い出し、

1卓は、サポータも含めて5名にしてあったので

そこは想像通り、Oさんがやりくりしてくれて

いたので良かったのですが、


点数大丈夫かなーという卓があるのでは

ないかと思い、とりあえず直行して出かけて

行ったのです。


ところが私が心配していた卓は、

サポータもつかず4人で点数も数えてやって

いらっしゃる様子。


私が点数大丈夫だったの?

と聞いたら皆さん、なんとか自分たちで。

と答えられるし、再び感動飛び出すハートしましたよ。


やればできるってことてしょうか。

桜の会でも点数表をお配りしていますが、

役の飜数を覚える、符が何符と数えること

と同時に、点数表の読み方を勉強するのです。


お友だちと4人でやった時、自分たちで点数を

数えられるように。


点数表を読むだけなら簡単でしょうと思う

でしょう?

これがなかなか、どうやって見るの?から始まり


まず役を数え、四飜ないなら符を数え、

それから符の線と飜の線の交わるところを

見ましょうと。

それと同時に、平和ツモと、チートイの場所

はまた別の欄を見ないとダメですよ。


と、やっていると、自分たちで数えられるように

なります。

が、これに甘えていて必ず表を見ないと

点数が言えない人がいるのでそこが課題かなー。

と思っているところなのです。


今日は、イソコ?をポンして同じ牌を出した

方がいたようで、こういうのは大丈夫なのですか?

と聞かれて、先輩男性が、それは上がり放棄

ですよ、と言われたという事件?がありました。


私もなかなかそういうことに遭遇しないので、

その時は上がり放棄だよね、

と思って家に帰って、よくよく考えてみたら、

でもポンと言って実は4枚あったことに気がついた

場合は、ポンとカンに切り替えることができる

のです。(うちの場合、発声間違えはOKに

している)ので、

でも捨ててしまったら、多分それならカンじゃ

なかったの?と戻してやり直ししてあげることは、

決まりがなければ昔はOKでも、こちらでは一度

捨てたら交換が出来ないと、なっているので、

多分あがり放棄なのですよね。


ただネットで見たら食い替えだからダメです。

と書いてあるのも見たのですが、こういうのを

食い替えというの?

なんて言いたくなるし、

考えるとまた疲れそうなので、後は幹事たちに

任せて、上がり放棄で了解ということで本日は

終了します。


私も麻雀にどっぷり浸かってもう少し落ちついて

向かえないものかと思うのですがなかなかなかなか。

本日もお疲れ様で、お昼も食べてなかったので

ココ一番にカレーを食べに行ってしまいました。


外食ばかりですが?なにかニコニコ


by  桜の会🌸会長