最近、夏の暑さのせいか、年齢による目の
かすみのせいかよくわかりませんが、普段あんまり
遭遇しないプレイに出会います。
なので桜の会でも、ルールブックがあり、
私も会長として一通り読んでますが、
どうだったのか、、、
と、幹事の皆さんに聞いたり、家でもう一度
ルールブックを見直したり。
その一つが喰った牌と同じ牌を捨てても
喰い替えというのか?だったのですが、
https://ameblo.jp/sakuranokai-1/entry-12812770490.html
この記事に捕捉ですが、私が鳴いたのには待ちを
多くしたかったとか、何か理由があったんじゃ
ないかと考察した話なのですが、
あの図なら鳴かなくても
三、六マン待ちだったでしょ、と後から幹事ら
から指摘
そして今回は同巡内で上家の方が捨てた四マンを
また再度続いて私が四マンを捨てた時、対面から
ロンと言われて、
一瞬❓
何とか間が開きましたが、
気が付き、これ同巡内ロンだよね、
と言ったのですが、
そのロンと言ったメンバーももう重々承知な
反則なんですよね、
目がかすんでたのか見落としたよー。
と、言われてお疲れだったのかそこは気を
つけてよー、
で終わる話なのですが、
私も同巡内フリテンと言って、自分を越さずに
同じ回で、ロンは言えませんよ、チョンボになりますから気をつけて、
と初心者の方に説明はしてますが、
桜の会の反則があり、時々あやふやになります。
その時、対面のメンバーが自分から
倒す前だったから、上がり放棄でいいんだよね?
と、言われたので、
そうだよ
私が対面のメンバーが倒す前に、同巡内だからと
言ったから、ロン、ツモ間違いは倒してなければ
上がり放棄と言うルールがあったよね、
しまったー。
倒してから言えば良かったー。なんて、
時々自分が麻雀やってると嫌なやつになりそうで
自分ながらに怖いと思う時があります
とにかくその場は、そんなこと言いながら
続行したのです。
もちろん帰って確認しましたが、
同巡内はチョンボ、
ロンツモの発声間違いは、倒さなければ上がり
放棄と書いてあるだけでしたが、
関連付ければ上がり放棄でした。
何かといえばルールブックを作って頂いたM幹事に
この時はどうするの?
なんて私も含めて皆さんで頼りに頼っていますが、
もう本当に細かいことですが、実際その場で起こったら、判断しないといけない
ことなので、自分も含め皆さんで共有して
行かないとと思っている今日この頃です。
桜の会のルールは、なるべくチョンボは少なく
初心者ご高齢な方にも優しく対応できるようにと
考えて作ったものなのです。
by桜の会🌸会長