昨日は朝から雨で、月曜日は初心者麻雀だったの

ですが、70歳前後の女性の方が多く、

お休み出ないかなぁと、心配していたら、


やっぱり、、、。朝2人の方からご連絡が。

卓のメンバー表を考えているので、

一卓少なくするしかないかな、と、

急遽、遠方からお願いしているサポーターの

Oさんに少し遅くてもいいですよ。

11時ごろに来て頂くと助かります。


と、ご連絡して、一方サポーターMさんに、

用事があるので11時に帰りますと言われて

いたのでそこで引き継いでもらえるよう。


私が見る予定にしていた2番卓は、牌を揃えて

ゲームはできるけれどまだ自分の手のことしか

考えてなくて他の人が鳴いているとか、

リーチをかけたとか関係なく、

どんどん突き進んでいく人たちが4名。


もう一卓の1番の方は、ゲームも、おりるのも

わかってはいるけれど、、、


点数を数えるのに、まだまだ戸惑う方たち。 


サポーターAさんにどちらの卓につきます?

とお聞きしたら、2番卓と言われて、

私は1番卓に。


実は、このゲームできます。

って言う段階の方たちがサポーターとして

やってる私たちにはどうするかなーと、

悩めるところなんです。

なのでサポーターAさんに先にお好きな方を

選んでもらったわけです。


で、例えば、昨日のサポーターAさんの話で

同じ2種の牌が5組あるので、残った牌は3牌。

七対子のイーシャンテンです。


サポーターAさんは、そこで、鳴きたいと、

言い出したTさんに、そのまま、鳴かないで

七対子にとアドバイスしたら、


どうしても鳴きたいんです。と言われて、

止められず、どんどん鳴き始めたらあがって

しまった。


とか、片や、同じ牌4種あったら七対子のこと

しか考えないYさんがいて、これも並びの牌が

そこに入ってきても七対子にと言われるし

困っちゃった。


と、アドバイスしてもと言う話だったのですが、

すでに確立されている方たちにはアドバイスも

関係ないのですが、

まず、これの問題点は、

たまたまサポーターAさんが七対子があまりお好きで

なかったと言うのもありました。

順列組み合わせ、確率の計算に長けている

方なので、七対子は、分が悪いということ

らしいです。


一応初心者教室の中でやっているので、

アドバイスだけはして、後は好きな方向に

言ってもらうしかないんじゃないかと、

サポーターAさんには話しました。


この七対子問題、悩ましいですよね。

何組あったら七対子に向かうか、そして

どこからトイトイに向かうか。


などなど。

私は4組あったら七対子を視野に入れて考える 

ように習ったので、場に出てる牌から切って

入れ替えて行きます。


後まん中の数牌から鳴けたら、一組がアンコに

なったら、トイトイに向かう、などたまに

ありますが、並びにするかは

7:2ぐらいで七対子に向かうかな。

皆さんはどうなのかな?


by桜の会🌸会長