先日先生のレッスンに行った時、点数計算の
段階で隣の親の方があがり、
東が雀頭+北と、9マンがアンコ+789のソウズ
+1、3マンのカンチャン2でロン。
どう考えても全部で20符、門前でロン、
役がメンゼンチャンタ、ドラ7ソウズ1+バンバン
50符9600だと思ってそう言ったのです。
先生がなかなか黙ったまま返事をされないので
みんなで50符だよね?間違いないと思うけど?
と、話ていたけどその中である生徒さんが
あ、東場で雀頭が東だから4符ですね。
と、言われて60符にくりあがったから
11600になってしまった。
全然気がつかなかったどころか、そんなことも昔
聞いたような気がするけれど忘れていて
でも最近自分はずっとやっていて東場、雀頭東で
4符で数えた記憶がなく、
これだけ麻雀やっていてもまだ知らないことがある
のか。と、ちょっとショッキングな話。
それでもまだ納得がいかない私はネットで調べたら
以前は4符で数えていたけれど
最近は2符で数えてるところが多いと。
出ていた。
と、いうことはこちらの桜の会はどうなってるのかと
ルール担当の幹事に聞いたら、
幹事も、自分は前で4符でとっていたけど、
ちょっと調べてみると。
幹事が調べたところでは先生の所属している
ところ以外は2符でやっているらしい。
ので、結局幹事の返事は桜の会は2符でいいのでは。
と、、、。
本来なら4符なのですよね。
時代の中で変わってきたのもどうしてか
わかりませんけれど
11600が9600になってしまうのもなんだか
もったいないなぁ。
と、思わずにはいられない。
今後自分がそうなったときこれ、本当なら
11600なのに、とくやしいなぁと、
後悔することないように
なので、、、
自分が親で雀頭東で満貫以内であがることは
極力なくすのを避けよっと。
by桜の会会長