金曜日30名ちょっとの麻雀サークル日でした。
ここは20回に1回大会を行うことになっているので
それだと7月19日になります。
桜の会の初級というのはやっと自分で考えてゲームを
することができる方です。
大会ということで、
皆さんに大会の連絡をするついでに
シャンテン数の話をしたところ
ゲームができるように桜の会のメンバーが手分けして
ついて見てあげているだけなので
初心者部が出来て3年経ってますが、
ほとんどの方がシャンテンという言葉を知らなかった
のですね。
そんな中、私がシャンテン数のことも頭に置き、
ゲームをするようにしていきましょう。
いくらいい役を目指したいからといって
シャンテン数が2シャンテン、1シャンテンだったら
あがりを目指した方がいいのだという話を、、、
私はした。
実はこれは後ろで見ていただいているお手伝い
の方に聞いてもらいたかった話だったのです。
皆さん、麻雀上手だと思っているので
初心者を見てあげるというお手伝いをして
くださっているのです。
なので、ここで高い手は必要でないというときも
後こことここが来ればイーシャンテンという
場合でもこっちを切るといい手になるよと
教えているのを見ていると、
これはともすれば大会の時には
損をすることがあるでしょう?
なので、お手伝い頂いている方にも
少し考えて頂きたいなと、
一番最初、牌を積もってきました。
開いたこの時自分は今何シャンテンかを考えてみて
役を考えるのも大切でしょ。
と、話したのですが先輩方には初心者にはその話
まだ難しいのではと思われた方がほとんど
だったみたいで、
上手く説明できない私が情け無いのですが
シャンテン数と、役、捨て牌、現時点での点数、
今何局目というのが関係し合って捨て牌を
決めていかないといけないのじゃないかと
考えている私なので
次回の初心者の方の大会で、
遠回りさせないでテンパイできるように
見ていただけたらいいなと思っています。
by桜の会会長