麻雀桜の会のサークルでは後付けルールで行って

います。

 

この桜の会のブログは2014年に作ってみた

のですが、ひっそりとサークルをやりたいという

方もいて、公に募集もしないで、口コミで、

そのままになっていました。

 

それでもサークルの人数も増えて初心者の部も

できて今望めるならばバレーボールや卓球のような

スポーツクラブのようにリーグ戦で大会をしている

ように麻雀だって市内にあるいろんなサークルが

集まって大会とかできないのかと思い始めたわけ

です。

 

そのために同じ気持ちを持って頂ける方を

増やして行こうと少しずつ種まき目的にブログを

始めました。

 

ただ問題は完全先付と、後付のルールの問題が

あるためそれはなかなか難しくて、

 

市内で私が聞く限り後付けで

やっているところはまだ私の知らないサークルも

存在してるのかもしれませんが、

 

後付けルールは多分、、、この桜の会のサークル

だけみたいなのです。

 

 

市内でいろんな麻雀サークルさんと他流試合を

やりましょうよ、と持ちかけてもさあどちらの

ルールでとなれば、今の市内の情勢では完先ですね

と言われそうだし時期尚早、じっくりと温めて

行きます。


 今健康麻雀では後付けルールが行われている

けれど、

それなのに完先じゃないと面白くないと思われて

いる方がまだまいっぱいいらっしゃるし、

 

赤ドラ入れてやっていたり、割れ目だとか、

これも完先同様それでやらないと面白くないと

思っていらっしゃる方も多いですからね。

 

 

実際私も実家では完先ルールに春夏秋冬の花ドラが

入っていたし、健康麻雀教室に行った時に後付を

知って以来切り替えました。


切り替えればそれが当たり前になって、

でも実家でやるときには完先で。

 

それ以来完先麻雀の楽しみ方、後付け麻雀の

ゲームの戦い方は別物と捉えています。

2月の16日(土曜日)桜の会では本部会32名で

大会を行います。

 

酸いも甘いも?楽しい麻雀大会になるといいです。

 

                       

by麻雀桜の会会長