いつも桜のブログにお越しくださりありがとうございます!



心理学の勉強をしていた時に聞いて

かなり衝撃を受けた「コミュニケーションを阻む12の障害」


なぜ衝撃を受けたかというと…

自分が子供が小さい時に普通に良かれと思って

使っていた言葉ばかりだったから。


多分 親として子育てをする時には

みんな普通に使ってる言葉なんですけど

それがコミュニケーションを阻んでいたんだ~と

いたく感心したことがありました。


で 今日はそれとはまた別の話しで

たまたまネットサーフィンをしていて

見つけたのですが…

初めて知って ちょっと衝撃を受けました。



「子供にいってはいけない12の言葉」


1.あんたが男(女)だったら…⇒<男(女)であるな


2.遊ぶんじゃない(勉強しなさい)⇒<楽しむな


3.子供だからまだ無理だ⇒<成長するな


4.失敗するんじゃない!⇒<成功するな


5.○○してはいけない⇒<実行するな


6.子供は向こうにいきなさい⇒<重要な人物になるな


7.あの子と遊んではいけません⇒<仲間入りするな


8.面倒をみなさい⇒<子供であるな


9.体が弱いのだから無理するな⇒<健康であるな


10.言うことを聞きなさい⇒<考えるな


11.泣くな!静かしろ!⇒<感じるな




親が何気に言っている言葉ばかりですよね。


何が問題なのかというと…

太字の部分なのですが。


子供は親の言葉をそのまま受け取るのではなく

太字のような意味に受け取ってしまう可能性があり

その時に受け取った言葉に一生囚われてしまうこともあります。



例えば「言うことを聞きなさい」という言葉。


親は「考えるな」なんて思ってるわけでは

ないのかもしれませんが…


忙しい時や何かしてほしい時

親の都合で子供を動かしたい時に

ついつい言ってしまっていますが。


「親の言うことを聞いてればいいのよ」ってことは

「あなたの考えなんてどうでもいいの」

「あなたは考えなくていいのよ」

(考えられたらやりにくい)


「とにかく親の言うことを聞いてればいいの~」と

直接的には子供に言わなかったとしても

子供には「親の本音」「親の気持ち」の部分が

しっかり伝わるんですよね。


なのでのちのち指示待ちの子供になって

また親は嘆く…。

「まったく一人じゃ何もできないんだから」と。


でも実は自分がそういう風に育てたんですね。



親は何気なく言った禁止の言葉。


そして それによって作られる

子供の思い込み。



じゃ~禁止の言葉を言わないで育てればいいのか?


できたらその方がいいのかもしれませんが

なかなか難しいですよね~^^;


なので禁止ではなく「促す」または「提案」


「お母さん こうしてくれると嬉しいな」とか

「こうするのはどう?」とそれとなく誘導するとか

感情を伝えるのがいいのかもしれません。


毎日の慌しい子育ての中でもはそれさえも難しい

…私もそんな中の一人でした^^;


でも そこでどういう対応をするかによって

これから先のことが変わってくるのは言うまでもありません。



また自分も親にこんなこと言われたことあるな~

そして そのことから自分の中にできた感情は

思い込みだったのかもしれないな~って。


思えるようになったら人生変わるかもしれません。




あんまりうまく説明できなくてすみません^^;



ペタしてね  読者登録してね  




なんだか今日はやたら眠くて

ほぼ一日中 寝てました(笑)


まぁ そんな日もいいよね♪


夢の中で凄いことプランニングできたし(笑)




最後までお読みくださりありがとうございました^^