各地で大雨や豪雨で外出するにも足下悪くて大変ですので、外出される際は重々お気をつけて下さいませ。

もし日頃歩いてる道やご自宅の前の道が足下が足首くらいまで浸かった場合、側溝やマンホールがある所を覚えていることにこしたことはないとのこと。
泥水で水が濁ってますと、側溝やマンホールの蓋が水で浮き上がり取れてしまうことにより、落ちて流され兼ねません。


たとえ雨で身体が濡れても傘🌂を、杖変わりにし
足下に側溝やマンホールないか確かめながら歩かれます様になさってくださいと、ニュースで流れておりました。


ーーーーーーーーーー

行き詰まった壁を打破するには、まず問題は相手にではなく、すべて自分にあるのだと自覚することです。


問題はすべて自分にある、ということは、何事も「自分しだい」ということです。


それを受けとめた時、人生の目的が見えてきます。


自分を知る事で次にどう行動すればいいのか見えてきます。


(大原敬子)

ーーーーーーーーーー

インサイドアウトが大切。
7つの習慣の第1習慣にあたります。
問題は、全て相手の所為にすると言うならば
その方は依存性ですね。

幸せになれない4つ
⭐️依存性
⭐️自己憐憫
⭐️過干渉
⭐️責任転嫁


あなたは、幸せになれない4つのどれかに
あてはまるのはございませんか?
大丈夫ですか?



(幼いお子様には、親また周囲の方が安心感や安全を与え愛情をたっぷり注いで差し上げてくださいませ。
世の中や身近な危険から守り教えて差し上げるのも
大切なお子様を育てる方の役目。

その際過干渉にならず、子のためと言い良かれしてあげたのにとか…。
この様になってはお子様が、がんじがらめになり
兼ねません。
お子様にはお子様の人権✴︎人生がございます。

お子様がご自身の足でしっかりと、ご自身人生を歩んでいかれますように。)


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
皆様、お身体を大切にくれぐれもご自愛下さいませ✨