2023/11/6(月) 20時

カオラボシェア会


🔻お申し込みは🔻

\ こちらよりどうぞ /

(別ウィンドウが開きます)

 

何かと話題の生成AI

皆さん何か使っておられますか?

 

使っておられる方は

どんな場面で使われてますでしょう。

ぜひ教えてください。

 

猫 キラキラ 猫 キラキラ

 

Open AIのChat GPTを皮切りに

生成AIが巨大IT企業同士の

熾烈な競争といった

様相を呈してきました。

 

ご存知Chat GPT

マイクロソフトがOpenAIに出資、

対するグーグルが

すぐGoogle Bardを出し

 

今度はAmazonが
Anthoropicに巨額出資で

いよいよこの分野に参入

というニュースが出ました。

 

キラキラ キラキラ キラキラ

Chat GPTに始まったこの流れ、

私の知識なんぞ

この分野の一端の

はしっこのはしっこ

くらいなのですが

 

それでも

たった1年ほどですごいことに

なってきているぞ、

という実感あります。

 

 

私のインスタグラムのリール動画

そのGoogle Bardと

毎回かなりの

やり取りをしながら

原稿を仕上げています。

 

AIからの回答をすんなり

そのまま使えたことは

一度もありません。

 

巷ではGPT講座で

「インスタ投稿

60分で30日分作成!」

みたいなタイトルを

見かけますが、

 

私は到底無理。笑い泣き

1日1投稿ですらやっとのこと。

 

言葉にはそれなりにこだわって

これでも練りに練っているのです。

 

こんな感じでぼちぼち投稿しています。

instgram@sanaesuda2023
フォローいただけたら嬉しいです🎵
 
Google Bardが便利なのは
日本語・英語の併記をその場で
Googleスプレッドシートに
表示してくれること。
 
そのあとの作業でCanvaで
画像一括生成をするので
時間的に大変効率的なのです。
 
詳しい説明は長くなるので割愛します。
もしやり方を知りたい方いたらご連絡ください。
一括生成までやり方お伝えいたします!
 
Bardは3通りの回答選択肢があることや
割と自然なやり取りがしやすい
という点などで利用しています。
 
と思ったら!
今朝ほどまたもや
良いAIがきた!というニュース。
 
それが
Claude 2の日本語リリース
 
大きな特徴は
ファイルを添付できること。
 
以前の会議の参加者アンケートを
PDF添付して
名前とメールアドレスの
書出しを指示したら
あっという間に一覧が出まして
私ちょっと感動。
 
これは便利に
使えるかもですよ皆様。
 
 

 

 

今日の宣伝部長

上の動画と

このインスタ一覧面でどうぞ!

 

こんな感じでチャーちゃんにも

登場してもらっているのです

 

ではまた!