本日も猫ぼっちに
お立ち寄りくださいまして
本当にありがとうございます!
春の日差しで
チャーちゃんの毛並みが
いつも以上に輝いております。
モフりたい![]()
数日前のワタナベ薫さんのブログ
”本当に欲しいはお金じゃない”を
読んで深く共感するところがありました。
お金が欲しいとしたらなぜなのか、
その根底にある感情・願望を引き出し
さらにそれはなぜなのかと
自問を重ねていく。
この自問自答に
取り組んでみると
意外な面や面白い結果が
自分の中から
引き出せるかもしれません。
あるいはずっとぐるぐる
答えを探して頭の中で
考え続けるかもしれません。
あなたにとって
お金とはなんでしょう。
![]()
さて、先日本屋さんにふらりと入って
この本衝動買い致しました。
株主優待で生活をされている
桐谷氏の著書「株主優待のススメ」です。
以前氏のセミナーを拝聴したときに
書いたブログもご参照ください。
私ちょっぴりファンです↓
この本、桐谷氏が選んだ
優待銘柄のご紹介ページも多く
楽しく読み進めました。
こんな風に銘柄と利回りと優待内容
が表になったページがあり、
調べてみたいって思う銘柄多数。
取り上げた企業の基本情報が
少しあるといいなと思いましたが
そこは自分で抜かりなく調べるべし
と思われているのかも?!
みなさんも銘柄選択の際は
業種・業績含めしっかり
下調べをしてくださいませね!
文中、ちょっと意外だったり
印象に残ることを
おっしゃっています。
いくつか引用させていただきます。
◆「値上がりして儲かったのは
たまたまラッキーだった
という認識が必要です。
値上がり益狙いの株式投資に
軸足を置けば、破綻に近づきます。」
この「軸足」をどこに置くか、というのは
いかなる場合も大事なこと。
ブレずにいることが株式投資だけでなく
生きる上でも大事ですよね。
そして投機ではなく
正しく投資をしていきたいもの。
◆「株で値上がりを狙うのは狩りに出るようなもの」
”株主優待でのんびり投資”
を提唱している桐谷さん
ならではの言葉ですね。
◆「損切りはしない」
「えぇ?」って思う方も
いらっしゃると思います。
株式投資の常識と正反対なので。
読むとわかるのですが
「割安で買った株なので」
という桐谷さん手法の
前提がつきます。
逆に、それだけ割安じゃなければ
そもそも買わない
というところが一貫しています。
見習いたいなー。。。
◆「優待タダドリはやらない」
優待だけを目当てに
クロス取引することに
警鐘をならしています。
私も同感です。
そしてあとがきでは
こう書いてらっしゃいます。
◆「日本企業の株を
購入することは
日本経済への貢献そのもの」
その通り!膝ポン!
投機的ではなく、
正しく投資ができる知識を
シェアしていきたい
それが私のこのブログと
セミニャ~の
原動力だったりいたします。
日本経済への貢献
っていう言葉に
背中を押された気分で![]()
がんばっていきますよ![]()
今日もお読みくださいまして
ありがとうございます。
これからも亀の歩みのようですが
コツコツ進んでいきますので
どうぞよろしくお付き合いください。
こんな亀の歩みなのに
TikTokとか挑戦したり
(猫動画をやりたいばかりに)
やること増やしちゃっているこの頃。
頭の中があたふたしてます。
どうか暖かい目で見守ってくださいませ![]()
フォローやコメントいただけると
とっても嬉しいです![]()
![]()
ではまた!!
ワタナベさんと桐谷さんのご著書。いずれもおすすめです!


