TODAY'S
 
ピッコマで漫画配信中! 「ぎふてっど」で検索

 

オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪

 

前回、「宮沢賢治の詩」という珍しい主旨の話を書きましたが、私が講演で話しているのは、聴衆の胸に手を当てさせるような内容です。

 

 

専門の学問(大きく括ると社会学)を通して2時間熱く語り、最後は

「人としてどう生きるか」

を考えさせる感じで締めくくります。

宮崎駿の「君たちはどう生きるか」じゃないけどチュー

 

 

なので、内容が深くて人気があるんです口笛

と自分で言うのがワタシニヒヒ

 

 

先月は初日に急性胃腸炎でドタキャンしましたが、3週連続講演を行いました。

 

後日、主催者から届いたアンケートでは、

 

「非常に勉強になった」

「人生について考えさせられた」

「実りある2月を過ごせた」

 

と書かれていて、とても嬉しかったですドキドキ

 

 

今後、私にどんな講座を開いてもらいたいかの希望のアンケートもあり、

 

「現在の物価高と人口減について見解を聴きたい」

 

という頓珍漢な回答がありました滝汗

 

知らんっちゅーの笑い泣き

経済アナリストじゃないわダッシュ

政府に聞いてくれ笑

 

赤薔薇赤薔薇赤薔薇

 

次年度もたくさんの講演が入っています。

 

年間で言うと100回は講演・講座を行っているため、3日に1回ペースアセアセオエ~ゲロー

 

 

なので、内容だけではなく、2時間見るに耐えられるように笑

自分の容姿には非常に気を遣っていますニコ気づき

 

 

だけど、それにも限界がやって来ましたゲロー

ハッキリ言って、見た目がババアになっちまったんです無気力

 

 

最近、こんなグラフを見つけました。

 

女性は7の倍数の時に変化が訪れるそうダッシュ

男性は8の倍数らしいです。

 

ワタシ今、49。。。もやもや

 

人生まだまだこれからと思いたいけど、悲しいことに容姿の衰えが著しすぎてそうは思えないゲッソリ

 

 

人って年とともに顔が面長になりますが、こういう仕組みだそうです下矢印

 

 

今、ホントこんな感じドクロ

自分の中で危険アラームが大きく音を立てています注意ピリピリ

 

自然な美しい老化を目指したいけれど、あがらいたい自分もいるチュー

 

そこである対策を立てました。

 

ーつづくー

クローバークローバークローバークローバークローバー