家族に見送られてエレベーターに乗り2階の検査室へ。


心カテの検査室ってどんな感じなのかなぁ?

病院によってはハイブリッド検査室みたいなところもあるから、すごいのかなぁなんて想像しながら。


到着してみてびっくり‼️


ここ?心カテ検査室…だよね?

扉には心カテ検査、手術室って書いてある👀

通路には雑にいろんなものが置いてあって(医療廃棄ゴミを入れるダンボールとか)

検査室もなんか…想像してた感じとぜんぜん違って…😨古い…。 


まぁ病院自体も築年数20年は経ってる感じだし、いま、救命災害センターを新しく建設中だから、新棟ができたらそっちに移動するんだろうなぁって感じ。


病棟の看護師さんと検査室の看護師さんの申し送りが終わって、しばらく車椅子に座ったまま、検査室の入り口で待たされる。


待ってる時に声をかけてきた先生。

遠目で見るとTOKYO MERに出てる、賀来賢人に髪型とか顔の雰囲気が似てる先生。 

(アップで見ると全然違うけどね、遠目ね😆)


すぅさん、よろしくお願いします。

お願いします

循環器の診察の時のI先生ではなく、若い男の先生した。名前言ってくれなかったから名前わからない。

I先生は検査せずに若い先生にやらせるんだぁ、大丈夫かなぁ、ちょっと不安に😰


狭〜い検査室に、ドカンと置かれた大きな機械。

機械は最新式っぽい。

検査室に入ってベッドに横になるように言われ。 

階段登ってベッドに横になる。

頭も不織布のヘアキャップも被らずそのままで。

笑いながら雑談する、全然緊張感のない看護師さん二人。


心電図、左足首に血圧計、右足親指にパルスオキシメーターつけられ。

右足親指につけたパルスオキシメーターが厚手のシートをかけられた時に、重みで親指が前に曲がった状態になり、土踏まずのあたりが攣りそうでドキドキ滝汗


さっきの賀来賢人似の先生が

清潔な布被せていきますね。

青色の少し厚めの使い捨てできるシートみたいなやつ。

あっ、これが心カテ検査をした方たちのblogに書いてある頭の方まで覆うやつだな‼️でも青色?

と思ったら、首のところで止まった😱

あれ?被せないの?

撮影の機械が顔の真上にある…。

検査やってる時に目を開けたら丸見えなんですけど。

流石にカテーテル入れてるとこは見えないけど。

見えたとしても怖くて見れないけど。


左手首からカテーテルを入れるので、青色のシートも左手首のところが切り取れるようになってるみたいでシートから手首を出してる感覚。


消毒しますね〜


賀来賢人似の先生がプラスチックの容器の中に消毒薬(イソジン?)を2回に分けてスポンジに柄がついたもので左手を念入りに塗り塗り。

ペンキ塗りか?って思うような塗り方で笑えた。

若干、消毒薬が顔に飛んだような気がする😨


消毒が終わって左手首に

麻酔しますね〜。

ちょっと痛いですよ〜。


うん、痛い。


そしたら聞き覚えるのある声で、

すぅさん、検査始めますので頑張ってくださいね。

よろしくお願いします。


お願いします。

循環器のI先生だった。

検査用のメガネかけてて、声をかけてくれました。

良かったぁ、I先生もいてくれるんだぁ。安心🥹


賀来賢人似の先生がシースを腕に入れ始めました。


圧迫感のある痛み。痛いよぉ〜。


追加で麻酔しますね。


麻酔が打ってあるので追加の麻酔は全然痛くなかった。


今度はカテーテル入れてるのかな?

グイグイ圧迫しながら入れてる感覚。痛みはない。

肩のあたりを通った感覚あり。


しばらくして循環器のI先生が

じゃあ、始めまーす


賀来賢人似の先生が

お薬入れるのでちょっと手が熱くなりますよ。


お〜、これも心カテ検査した人たちのblogで読んだ手がめちゃくちゃ熱くなるってやつだな。


最初は熱くならずに手が痺れたかと思った瞬間、手が爆発するんじゃないかってくらい熱くなった😱

一瞬なんだけど、めちゃくちゃ熱くて痛かった💦

造影剤?


画像の確認と指揮を取ってるのはI先生で、カテーテルを入れながら画像の確認してるのが賀来賢人似の若い先生。


何回もカテーテルを入れたり出したりしてる感じ。

時々グイグイ、押される感じもあって 

カテーテル入れてるところが地味に痛いよぉ😭


時々、I先生が

すぅさん、大丈夫ですかー?

って声をかけてくる。

血圧90まで下がった時が何回かあったみたい…😨


点滴全開にして〜とか、ニトロ入れて〜とか先生たちの声、色々と聞こえてくる。


循環器のI先生が

FRいきまーす


って声が聞こえて、冠動脈の先の方の造影やるのかなぁ?

検査してる時にすこーしだけ胸がジワジワしたけど、カテーテル入れてるところが痛くて、そっちに頭が集中しちゃって時々

大丈夫ですか〜って声かけあるんだけど、


大丈夫です…って返事する。


撮影の機械が顔と胸の真上をグィーン、グィーンって何回も動いてて。

左腕以外は痛みなく。


しばらくしたらI先生が 

お迎え呼んで〜。


えっ、もう終わり?早くない?

時計見たら9時55分でした。

1時間から1時間半かかるって言われてたので早く感じました。きっと異常なかったんだなぁ😊

でも、手首のカテーテルがほんと痛くて、早く終わって欲しかったのでホッとました。


またまたしばらくして、I先生が

すぅさん大丈夫ですか?

検査終わりました。

異常なかったよ。

だから、追加で検査することもないから、お迎え呼んだからね。


カテーテルとシーネがいつのまにか抜かれてて、圧迫止血するのに、賀来賢人似の先生が左手首をぎゅーと押さえながらぐるぐると何かを巻いてる感覚。


厚手の青いシート。

検査室、寒かったのでこのシートのお陰であったかかったです。


ベッドから降りる時に、いろんな人たちが来て

手首曲げないでね〜。そっと降りてね。

って声かけられて3人くらいの人に支えられてベッドから車椅子へ。

手首どうなってんのかなぁって見たら

こんな感じの器具で圧迫止血されてました。


なんか漬物をつける時の容器?上から回して蓋で押さえるような感じのもの。

それをベルトでギチギチに止めてある。

動脈だから、圧迫して止血するらしく。

私がネットで見た止血法は、手首にビニール製のバンドに空気を入れたものを巻きつけて圧迫して、少しずつ空気を抜いていくっていうのばかりだったから、この圧迫の器具を見て何これ?って笑っちゃいました😆


お迎えを待ってる間に、賀来賢人似の先生が声かけてきて、

ご家族さんはもう来られてますか?

部屋にいます。

後から検査の結果を説明に行きますね。

後からってどのくらいですか?

部屋に戻ったらすぐに行きます。

わかりました。


お迎えにかなり時間かかって、車椅子に乗ったまま30分近く待ちました😮‍💨


同じ病棟でカテーテル検査する人がいて、その人を送ってきた看護師さんが、私を連れて帰るってかんじでした。  

何回も往復したくなかったのかもしれないけど、

忙しいのはわかるけど、30分も車椅子に座らされるのって… 検査した後って辛いのよね。

まぁ、予定より早く終わったから、次の人の予定時間で降りてきたんだと思うけど。

病棟には終わったことを早めに伝えてあるわけだし。

色々と言いたくなることがある病棟でした…💧