後遺症がわりとあります😊


でも担当医は


「命が助かったんだからこのくらいは・・・・」


と言います


確かに。


「亡くなった方の分も生きて」


退院時に言われました


時が経てば治る後遺症があります


頭痛、頭の違和感です(低気圧や季節の変わり目で鈍痛があったり、頭の中の異物のあたりがずーんとします)


危険な痛みかどうかの見分け方はわたしにはわかりませんが都度、病院で痛みの部位をいって


どういう感じかを先生にきかれて「それは異常ない」と判断をあおいでいました


それも個人差があるそうですが、わたしはしばらくしたら気にならなくなりました


リハビリをすればするほどよくなる後遺症もあります


下記の通りです


■記憶障害で漢字を忘れていました


これは手元に小学生用の辞典をおいて頭に浮かんだ言葉をひいて漢字で練習する、をひたすら繰り返しました


夫がやってくれたことですが😊


そのうちに今までの人生で覚えた漢字はすべて思い出すのですっかりわすれたわけではなかったようです


今は老化で忘れているものもありますがスマホもありますし不自由は感じません😊


■右手が不自由


お箸を使えませんでした。夫は「スプーン(フォーク)があるんだから無理に箸を使わなくっていい」とスプーンにかえました


お吸い物の蓋をとれませんでしたが「蓋は必要ない」と蓋なしになりました


筆記用具が使えないのについては少し練習をしましたがそれも無理はせず「まあなんとかなる」という感じ


大切なことは「どうにかなる」「方法はひとつじゃない」「頑張りすぎない」「ゆっくり頑張る」


一人ではくじけるので家族の声かけは大切です😊


「だいじょうぶ、ゆっくりね」


と言われると安心します😊


■右足が動かない


ひきずってもいいから少しずつ外を歩く練習をしました


ほんとうに少しずつです


玄関から出ることだけでいいです、最初は。家の中の移動だって大変なんだから😊


そうしていくうちに慣れてきて歩けるようになりました


今でも少し右足をひきずります


日によっては杖を使う日もありますがなしで行ける日が多いです


ただ足の指が動かないことには歩くのも大変なので足の指が動けるように「5本指ソックス」をはきました


友人から「指の股を刺激するといいらしい」という情報をいただいたので試しました


結果、動くようになり、足の指を使えるようになると歩くのもスムーズになりました


早足はできませんがゆっくりなら歩けます😊


これから試すもの


■MCT オイル

■編み物


編み物がいいと言われてなにをしようか考えていたときにたまたまブロ友さんの記事に紹介されていたものです

初めての人が挑戦するにはどうかと迷いましたが目的は「編むこと」なので完成したら達成感もあるかな?と

選んでみました😊


ゆっくり、少しずつ前に行けたら嬉しいです