娘が学校に行きたくない事の理由のひとつ、

「授業がつまんない」こと!!!


授業が楽しくて楽しくて仕方がない。


と感じている子が世の中にどのくらいいるのでしょう。


昔、塾の授業でラジカセ(いつの時代よ⁉️)で音楽を流しながら、リズムに合わせて歴史を覚えさせる。


みたいな一風変わったやり方をやっていたところがあった様な?


不登校が世の中に増えていっている今、子供たちを飽きさせない工夫も必要ではないか、


じっと静かに授業を聞く。


という形式や凝り固まった方法が、学校生活が、今までのやり方では通じなくなってきているのではないか、


と強く感じてしまうのです。


先生の立場では、黙々と授業をこなす行為は果たして何割くらいの先生が楽しいと感じられているのでしょうか?


と疑問に思った、日曜日の朝でした。