生後0から2ヶ月入る前くらいまでのことです。

この頃の赤ちゃんは寝たかなと思っても、ちょっとした音や体勢を変えた時にモロー反射で起きてしまうことがよくあります。

我が子もよくモロー反射で起きてしまっていました💦そんな時にモスリンコットンを使ったお雛巻きでモロー反射がおこっても目を覚ましにくくなる☺️ということを教えてもらい、早速試してみることにしました🌱

すると…

効果テキメン✨✨✨

すやすや眠る我が子の姿が❤️

この頃は母乳とミルクの混合で育てていたこともあり、片付けの時間等も余分に必要。
我が子が少しでも長く寝てくれると、私も身体を休めることができたので、とってもありがたかったです✨

が、このお雛巻き、ちょっと難点が…

5月だったので、短肌着と長肌着の重ね着をさせていたのですが、これにお雛巻きをすると汗びっちょり🥵

しばらくすると暑さと汗の気持ちわるさで起きてしまうようでした。

そこで、お雛巻きの時は長肌着だけにし、クーラーをONにし部屋の設定温度を25℃に。

これで、我が子は快適になったようでしたが…大人は寒くて凍えてました⛄❄️笑

何はともあれこれでお雛巻きは一段落👍と、思っていたのですが…

数日すると、お雛巻きしようとすると、抵抗しはじめる、我が子😓

もともとよくバタバタしていた我が子は動きを制限されるのが嫌だったよう。

動きが制限されていくことに気づくと、意地になって脱出をはかるようになりました💨

ここで、お雛巻きについてググってみました。

すると、手バタバタ期、足バタバタ期のお雛巻き等、時期によって巻き方を変えるとよさそうなことを知り、早速トライ!

すると、お雛巻きはするが、ある程度は動けるという、妥協案に納得してくれたのかお雛巻きができるように🌱

はぁー、これで一安心😌

と、思ったのもつかの間、また数日するとお雛巻きを嫌がるように。

これは、もうお雛巻きだめなんじゃないかと思い始め、ここで、またググります。

そこで、こんな記載を見つけました。
「原則、お雛巻きが嫌いな赤ちゃんはいない。」

ま、確かに10ヶ月もお腹の中にいて、数週間前まで狭い子宮の中で安心感を得ながら過ごしてた赤ちゃんからしてみれば、お雛巻きが嫌っていうことはないかもな🤔、と納得し、もうしばらくお雛巻きを続けることに。

で、これまでは寝付く前にお雛巻きをしていたのですが、これを寝ている間にこっそりするという方法に変えてみることにしました🌱

これなら、きっとうまくいくはず☺️✨

と、案の定、成功!!これでまた、しばらく穏やかな日々が続きます。

が、またしてもそのときは訪れました。。。

今度は、眠りが浅くなった時にお雛巻きされていることを知ると意地になって、必死に脱出をはかるようになりました😱あからさまにめっちゃ不機嫌。笑

寝付くとなるべくお雛巻きを緩めるようにはしていたのですが、それでもだめ。。。

と、ここで考えてみました。
大人だって、あんま納得いってないものを騙し討ちみたいにされると不快に感じるぞ、と。

我が子ももしかするとそれでこんなに意地になってるし、あからさまに不機嫌なんではなかろうかと😓

心を改め、寝ている間にこっそり作戦をやめることにしました。
お雛巻きも我が子流に巻き方をアレンジし、足は巻かない、手は口に持っていきたがるので口もとにもっていけるように巻くという方法に。

うまく寝てくれる頻度はそこまで高くありませんでしたが、それでも意地になって、不機嫌な表情をすることは減ったように感じました✨

まだ、うまれて1ヶ月。不安を抱えながら生活してるところに、信頼関係を壊すような行動をしてしまって申し訳なかったな😥と、母として反省した瞬間でした。

それでも、やっぱりお雛巻きを嫌がる我が子。

なら、一回お雛巻きをやめてみて、我が子にお雛巻きの方が寝れたんじゃない?的な感覚をもってもらうのはどうか、と考えて、思いきってお雛巻きをお休みすることにしました。

お雛巻きやめると、やっぱりモロー反射でビクッと起きてなかなか寝れないようす🌀

そろそろお雛巻き良かったな的なこと思っててくれないだろうかと、改めてトライしてみることに。

なんだろう…前よりは受け入れてくれてる気がする!👀✨

ここから、数日はまた比較的穏やかに眠りについてくれる日が続きました🌱

が、またしてもやってくるイヤイヤ期!
モロー反射っていつまで続くのか調べてみると、だいたい4ヶ月頃との情報が。

まじかよ。まだ、2ヶ月いってないよ。これから2-3ヶ月近くもこのモロー反射に苦しめられるのか😱と、なかば絶望に近い感情を抱きました。。。

さぁ、どうする。今度こそやめどきなんではと思い始める。
けど、これまでの成功体験がやめるという判断を鈍らせる🌀

この時ぼんやりと…顧客ニーズや外部環境が変化してるのに、過去の成功体験に引っ張られ&現状からの変化を恐れて、新たなに一歩踏み出せずに廃れていく会社ってあるあるだよなー。
まさに、今そんな状況だわ😪、ありがとう我が子よ、こんな感覚を育児で学べるとは。と思わぬ気付きを感じておりました。笑

睡眠時間が今より減るかもしれないという、ちょっとした恐怖と戦い、結局やめる決断をしました。

すると、まぁ、モロー反射で起きることもあるけれど、自力で寝なおそうとするし、前よりはちょっと反射の頻度も減ってるのか、お雛巻きしてるときとそーんなに睡眠時間が変わらなくなってました☺️

そこからはお雛巻きを完全にやめてしまったのですが、日に日に反射の頻度も落ち着き、寝てくれるようになりました🌱

長くなりましたが、これで、母と子のお雛巻き闘争はおしまいです。

育児してると、意外なところで学べることも多くあるなと感じたエピソードでした🌷