skrmc シーバスブログ

skrmc シーバスブログ

京都・宮津の天橋立や由良川を中心に、年中シーバスを追いかけています。

Amebaでブログを始めよう!
今年の秋シーズンデイゲームは少し寂しい感じ。


12月になって、バタバタっと釣れることがあるのでまだ気が抜けませんが、それも一時的なモノですし。


とにかく今年の秋シーズン通しては、終始「ポツポツ釣れる」という雰囲気程度で、ハイライトも無かったですねー。


タイミングさえ合えば、ほんの短い時間にバイトが数多く集中する場面はそれなりにありましたが、再現性のあるような安定したのもではなかったですね。


当然、数・型ともに満足のいくものでは無く、仲間内でも【過去最低】だった人が多かったようですえーん



要因はいくつかあると思いますが、やはり「人」が関係するところが多いように感じています。
※推論に興味のある方はまたお尋ねください(笑)口笛




我々アングラーが出来る事は微力かもしれないですが、それでもやれる範囲内の事は可能な限り環境を守っていく努力はしていかないといけないと改めて感じました。






さて、そんな厳しい中ですが、叩かれていない、いわゆる「竿抜け」しているエリアはまだ比較的釣れる傾向でした。


しかし、総じていえる事ですが
「叩かない」≒「攻め辛い」
という場所てある事が多いです。


「攻め辛い」という理由はいくつかありますが、フックセッティングによって少し手を加えることで随分解消できることが多いです。






例えば、ヒットした瞬間からかなり強引に寄せないとラインブレイクするようなストラクチャーがキツイようなポイントでは、以前にも書いた通りツインフックシステムの「ツインRB-M」が有効だと感じます。
トレブルと比較して針1本少ないので、単純にその分1番手ほど大きいフックで挑めます。
磯や対大型シーバスなどでシングルフックのセッティングをする意図と同じ感覚です。
フックアイにシングルフックを2本搭載している構造なので、シングルフックの利点そのままにダブルフックの利点との「良いとこ取り」ができるシステムです。

もう間もなく、太軸の「ツインRB-H」が登場するので、更に頼もしいと思っています。












次に、
例えば根掛かり多発するようなところでは、「マルチアシスト」を背中に背負わせるセッティングの得意分野でしょう。


こちらは、もう説明不要で有効的ですね。
ピッタリと固定できるのでアクションの妨げになりにくいです。



















「ツイン」や「マルチアシスト」のように、次世代のアイテムが登場することでフックセッティングの幅が非常に広がり、今まで捕れなかったシーバスにもアプローチしていけるようになるのはワクワクします!ウインク



先記したようなケースでは、ロッドは【飛距離】と【攻め】の『ティガロ96MH』の様なロッドが相性良いですね。


攻めていける
  ↓
釣果に繋がる


ですね♪爆笑





最後にチョットだけ・・・
ルアーによってはフックで絶妙のバランスをとっているものもあり、本来のアクションを損ねる可能性もあるので、なるべく純正に近いフックウェイトのものから始めて、フック抵抗の「許容範囲」を越えないように実際装着してみてアクションを見ながら番手を決めていきます。
ミノーならば更に「テールフックを外す」「テールフックだけを番手上げる」などして、バイト時の浅掛かり回避や意図的にアクションを変えたりというセッティングの選択肢もあり、
フックセッティングだけでもいつも試行錯誤しています。
「魚に唯一触れている部分」でもあるので、最もキモの部分であり、最も奥深い部分なのかなと感じています!