イメージ 1

                熊本城

 

 

敷島の 大和心を 人問はば 朝日ににほふ 
山ざくら花

              本居宣長


(しきじまの やまとごころを ひととわば あさひに
 におう やまざくらばな)

意味・・大和心とはどういうものですか、と人が問うた
    ならば、朝の太陽に照り映えている山桜の花、
    という比喩で私は答えます。

    宣長は日本の心、すなわち本質を追求し、それ

    を古代の日本に求めようとした。そして、日本
    の心は「すなお」や「清らかさ」であると考え

    た。それが自然界にあっては、直(なお)らかに

    咲いている山桜の花が清らかな朝日に照り映え

    るようだと、宣長は考えたものです。

 注・・敷島=大和に掛る枕詞。
    大和心=日本人としての心情。美しい花、素直な花、

     青く清らかな空、明るい雰囲気にたとえられる。
    にほふ=色美しく照り映える。

 

作者・・本居宣長=もとおりのりなが。1730~1801。賀茂

    真淵の門下生。

 

出典・・肖像自賛(笠間書院「和歌の解釈と鑑賞辞典」。