やっと決めた❗


エリーゼ音楽祭 予選参加


今年で3回目


1年目 ショパン 別れの曲

2年目 ショパン バラード3番


今年は 

リスト

コンソレーション3番


ため息とずっと迷っていて


墨田ステップでブラボーもらえたら

ため息での参加も考えると書いた


1つもらえた


でも…


自己評価と併せて

どう考えてもお情けで貰えたとした思えない

去年の取手予選通過の時と同じ


通してあげるから、ブラボー差し上げるからこれから頑張ってねという


吹奏楽コンクールの


そう! 「ダメ金」


金賞あげるけど全国大会には参加できないというのと一緒


憧れ曲を頑張って仕上げる

たくさん練習した記念に参加する

自分の実力以上の曲で、逃げられない本番演奏を味わって度胸をつける


去年と同じような状況、目標での参加はしたくない


練習も、難所のテクニック不足を解消する事にかかりっきりになり、

音楽性を考える時間が無くなる

考えたとしても自分の演奏に落とし込めるほどの余裕、テクニックがない


バラード3番の時は、全国大会まで

難所克服のため、練習を続けたけど結局弾けるようにはならず、緊張を伴うコンクールでは音楽性まで考えて弾く余裕は全くといっていいほどなかった


これから数ヶ月練習を重ねたとしてもため息の難所、バラードの経験からすんなり弾けるようになるとは思えない


対して

コンソレーション3番


選曲理由


ほぼない…けれど


先生が夏の発表会のために、私の欠点克服のために選んでくださった曲

特別好きとかそういうのもない

まぁ、嫌いではない


思い切り難易度が下がるので

テクニック的に弾けない箇所はない

そつなく弾けるけれど

曲想は最後まで穏やか

ため息のようなキラキラした見せ場はなし 


何も考えないで弾いたら旋律は綺麗だけど面白くない曲確定

ため息とは別の理由で予選落ちしそうな曲 コンクール向きではない


ため息はほぼレッスン終了しているけど、コンソレーションは夏まで先生にレッスンいただけるので

このシンプルな曲と向き合って色をつけていけたらと思う


学べることはたくさんあるはず


今年はテクニックよりも音楽性


予選は去年通過できなかった横浜

演奏時間4分なのでCコースでの申込


弾くのに精一杯でホールの響きも、ピアノの良さも感じられなかった去年と少し余裕をもてそうな今年、どう変わるか感じてみたい


まずは夏まで

弾きこみます‼️