この間の1歳4ヶ月になりましたの記事で



「好き嫌いなくよく食べてくれます」



と書いたのですが・・・




訂正させていただきます( ̄▽ ̄)笑





ここ最近、ご飯の量が減りました。



朝は食パン1枚にバナナ1本という大人顔負けの量を食べていたのに、最近は食パン半分~3/4、バナナも飽きたのか半分も食べません。

まぁ、朝はいいんです!



お昼の給食も、ちゃんと食べます。




問題は夕ご飯!!!



最近、野菜系のおかずを口からベーッて出すようになったんです。
今まで嫌でも口から出すことはなかったのに´д` ;


何度口に運んでも出すので私が叱ると、泣いて泣いてもうご飯拒否。・゜・(ノД`)・゜・。

一切食べなくなります。



今日も口の中に食べ物が入ったまま泣いて、オエオエする始末。




これは好き嫌いなのか


ただ単に食べたくないだけなのか



でも、一口目からベーッて出すわけじゃなくて途中から食べなくなるから嫌いなわけじゃないのかな(T_T)



私は気が長くないので、叱って泣き始めて食べなくなったら「いらんなら食べんでいい!」って感じ、どれだけ残っててもご飯を下げます。




でも、これだと「泣けば食べなくて済む」って思っちゃいますよね???



保育園でも食べない子はいるけど、保育士さんは泣きながらでもオエオエしても口に入れて食べさせてます。

で、食べれたら褒めまくる、っていう感じです。





そうしたほうがいいのかなぁ~´д` ;




離乳食の時から、あまり食べなくて困ったことがなかったので、対応に困っています(T_T)





{C5794D45-F627-4EB9-B7EB-357D53029450:01}



今日は保育園のあと、公園で遊びました!

固定遊具の中でウロウロ・・・

滑り台は怖いみたいで、まだ自分から滑ろうとはしません。




{8D4C7FC7-23EC-4772-9BF3-1E241D2381E9:01}


マンホール好き(笑)


マンションの駐車場を歩かせると、とりあえず全てのマンホールを踏んで回ります( ̄▽ ̄)