歴史のカキリュラムに入る前におすすめ。


日本の歴史まんが。



わが家には歴史に(も)強い人間がおりませんでしたので、これはまずいなと思い歴史マンガを5年生の春休みから読ませ始めました。


しかし、読書習慣のないわが家。江戸時代に入ることなく読むのをやめてしまいました…


その次に始めたのが、社会の授業日の前日に以下の動画を見て行かせるようにしました。

歴史に入ってしばらくは授業の吸収も良く効果があったように思います。


NHK for school


各時代のポイントがコンパクトに映像にまとめられています。



年号は単語帳やリストにして語呂合わせで覚えていきたい衝動にかられるかもしれません。しかし、このローラー作戦には限界があり全てを完璧に覚えていては社会に時間をかけ過ぎです。


重要年号だけ抑え、あとは年表を見ながら流れと背景を説明させることで定着を測っていました。




入試問題では年号をただ書かせるような問題はあまり出ないですし、並び替えや時代に当てはまらないものを選べ的な問題もただの年号暗記では手こずります。


暗記することが目的となってしまわないように注意しなければなりません。




風呂に貼らずリビングの壁に貼っていました。

受験が終わったら剥がそうと言っていたのにまだ貼られてます。




色々な切り口から流れを確認できます。

公開模試前や長期休暇中の復習に使いました。



6年生になって塾から買うように指示がありました。