桜井識子さんの著書

ごりやく歳時記 福運を招く12か月の作法

の目次です。

 

2022年12月14日 発売

 

1月
年が明けたらすぐにやること 1月1日

 ・まずは神棚と仏壇に年始のご挨拶を

元日のプチ占い 1月1日

 ・活動的な年になるか、穏やかな年になるかがわかる

初日の出 1月1日

 ・運気を上昇させてくれる特別な日の出

 ・どの場所から見るかは関係ある?

神社への初詣 1月1日~松の内

 ・早く行けば行くほど丁寧な参拝になる

 ・大勢の中から神様に気づいてもらうコツ

お寺への初詣 1月1日~松の内

 ・お寺と神社、どちらが先でも何回行ってもOK

厄年のお祓い 1月1日~節分

 ・厄年を甘く見ていた私からのアドバイス

縁起物度を上げる 1月1日~松の内

 ・縁起物は年が明けてから飾るとよい

新年の抱負

 ・"時"の実態をつかむ練習になる

人日の節句 1月7日

 ・七つの野菜のカレーでも邪気祓いできる

十日えびす 1月9日~11日

 ・縁起物の福笹を見抜くには

左義長 1月14日~15日

 ・お正月飾りを燃やす火の、おめでたい波動

 

2月

節分 2月3日ごろ

 ・行事として楽しむのがおすすめ

立春 2月4日ごろ

 ・新しいお財布は神社で下ろすと金運アップ!

 

3月

上巳の節句 3月3日

 ・桃の種は邪気を吸い込んでくれる

春分 3月21日ごろ

 ・お墓参りに行くならお彼岸がベスト

 

4月

神様の日 4月1日

 ・神様の世界では大きなお祭りの日

お花見

 ・魂で春を感じる練習をする

 ・境内でくっついた花びらは神様からのプレゼント

花まつり 4月8日

 ・お釈迦さんのお誕生日

 

5月

端午の節句 5月5日

 ・菖蒲湯のパワーで邪気が消滅

 

6月

山開きと海開き

 ・神様や天狗のいる山は恩恵がいっぱい

 ・お盆前とお盆期間は海に入ってはいけない

夏越の大祓 6月30日

 ・自分の穢れ、厄を形代に移す

 

7月

七夕の節句 7月7日

 ・縁結び専門の神社は7月2日~7日が狙い目

土用丑 7月下旬~8月上旬

 ・夏の風物詩として鰻を楽しむ

花火大会

 ・花火やカミナリは大空の空間を浄化している

 

8月

八朔 8月1日

 ・運気を上向きに変えるポイントとなる日

お盆

 ・ご先祖様をお迎えする作法

 ・お料理や切った果物はその日限りのお供え物

 ・ご先祖様にお土産を持たせるには

 ・お見送りの作法

 

9月

重陽の節句 9月9日

 ・菊や緑色のみかんは体内の邪気をキレイにする

秋分 9月23日ごろ

 ・読経場所が本堂かお墓かで供養の意味が変わる

 ・生前のつながりがなくてもお墓参りは供養になる

秋祭り

 ・人間のパワーで神様を元気にする行事

お月見

 ・夜空を見上げ、宇宙を感じる

 ・オリオン座の三ツ星に願掛けすると大きく開運する

 

10月

神様の日 10月1日

 ・神棚のお掃除によいタイミング

結縁灌頂

 ・仏様とご縁を結んでもらえるありがたい行事

紅葉狩り

 ・自然界の美しい景色を見るのは縁起がいい

 

11月

神在祭 11月~12月ごろ

 ・神様方に自分を知ってもらうチャンス

 ・出雲大社以外では眷属がお留守番

酉の市

 ・行くだけで運気のよい流れをもらえる

七五三 11月15日

 ・子どもに神仏のご縁をプレゼントする

 

12月

煤払い

 ・私が目撃した、掃除と運気の密接な関係

 ・まずは朝の5分間、窓を開けて風を通す

 ・「気」が滞った家は「魔」の大好物

冬至 12月22日ごろ

 ・ゆず湯は体を穏やかに浄化してくれる

クリスマス 12月25日

 ・本物のモミの木はかなりパワーが強い

年越しの大祓

 ・1年間の低波動をスッキリお焚き上げ

神社仏閣への年末のご挨拶

 ・来年のことを願わないように注意

お正月の飾り物の準備 12月下旬

 ・門松は小ぶりのものでも福運を呼んでくれる

年越しそばとおせち料理 12月31日

 ・年末年始の気分を盛り上げてくれる料理

除夜の鐘 12月31日

 ・よくないものを鐘の響きが強力に祓ってくれる

水回りと火を使う場所へのお供え 12月31日

 ・鏡餅の上のみかんは絶対必要

 ・23時30分になるのを待って、鏡餅をお供えする

神棚と仏壇に新年のお供え 12月31日

 ・必ず23時45分をすぎてからにする

身内に不幸があった年のお正月準備

 ・49日をすぎているかどうかで考える

 

通年役立つスピリチュアル習慣

1.神社仏閣の特別イベントに参加する

 獅子舞は無理をしてでも見に行く価値アリ

2.パワースポットに充電しに行く

 神社仏閣とは違う種類のエネルギーがもらえる

3.厄除け祈願に行く

 お財布事情が許せば祈禱がおすすめ

4.誕生日を祝う

 自分で自分に「おめでとう」を言う

 

 

おわりに

巻末ふろく 祝詞